VEGASFUEL

アメリカでも特にマイナーでやや怪しげな雰囲気のエナジードリンク、VEGASFUELのレビューです。
VEGASFUELの基本情報
| メーカー | JarMax | 
|---|---|
| 製造国 | アメリカ | 
| 価格(購入時) | 2 USD | 
| 味 | レッドベリー系 | 
| 総合評価 | ★☆☆☆☆ | 
 著者:エナジー・ドリン君
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
VEGASFUELの味
パッケージデザインからしてあまり期待していなかったものの、グラスに注いでみると中身はかなり強い発色のアセロラレッドで黒い缶との組み合わせが意外と合います。
香りはシトラスパンチ系。
アセロラ、ピンクグレープフルーツ、チェリーをミックスしたような、フルーツフレーバー。砂糖っぽさは控えめな感じのシトラス強めのフルーツパンチです。
酸味が強いフルーツフレーバーでかなり濃味で満足度は高いです。
VEGASFUEの成分

意外としっかりしたエナジー成分です。
カフェイン142mg、タウリン1904mg、高麗人参96mg、ガラナ96mgと普通にエナジードリンクの成分がふんだんに使われています。
別に頑張って配合したわけでもなく、普通にこれくらいのエナジー成分を入れて製品を作ることができるんだろうなと思います。この程度のエナジーブレンドを配合していないものはそれなりにしか作っていないんだと思ってよいと思います。
VEGASFUELのデザイン
最初にパッケージを見た時の日の丸のような赤い丸のデザインが胡散臭さを感じるのは日本人だけでしょうか。
このデザインじゃなければもっと手に取りやすいかもしれないのに・・・。

一応日の丸を意識したわけではなく、ラスベガスのショーで浴びるスポットライトをイメージしてるようです。赤い中身にかけてるんでしょう。
色々とVEGASFUELのプロモーションを見ていると本当に小さい個人系の会社が作っているようです。デザインも自分で作ったか知り合いに作ってもらった感じかもしれません。
でも作りたいと思ったエナジードリンクを作って夢を実現させているのは素晴らしいです。
こんな感じでVEGASFUELのクリエイティブディレクターと名乗る男性がいつも変な動画を作ってアップしています。
それでも流通をRITE ADE(ドラッグストアチェーン)とGNC(筋トレ系サプリチェーン)に広げているようなので真面目に仕事してる可能性も否定できませんね(褒めてます)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
 
- 香り
 
- 重さ
 
- 爽やかさ
 
- モグモグ感
 


![[Review] VEGASFUEL](https://www.energydrinkmania.net/img/lang_en_pc.png)

![[Review] VEGASFUEL](https://www.energydrinkmania.net/img/lang_en_sp.png)
 
 
 1606フレーバーをレビュー済。
1606フレーバーをレビュー済。 みんなの口コミ485件掲載。
みんなの口コミ485件掲載。 これまで飲んだ販売国、サイズ違い、デザイン違いのコレクションは約8,000種類。
これまで飲んだ販売国、サイズ違い、デザイン違いのコレクションは約8,000種類。