Caffe MONSTER MOCHA
2018年に発売された新しいコーヒーシリーズ、Caffe MONSTERのモカ。
ガラス瓶入りコーヒーエナジーで、モンスターエナジーがエナジードリンクからコーヒーにまでさらにシェアを広げるべく怒涛のコーヒー製品発売を仕掛けた商品群のうちのひとつです。
メーカー | モンスターエナジー |
---|---|
製造国 | アメリカ |
価格 | 400円 |
コーヒーではなくアイスチョコレート
Caffeシリーズの中では最も濃い色をしたモカ。
こんなに濃い色ですがグラスに注いでもそれほど香りは感じられません。
早速飲んでみると、甘く舌触りの良いクリーミーなアイスチョコレートでコーヒーの風味は皆無でした。毎回コーヒーシリーズと言いながらコーヒーじゃないんだよなぁ(^_^;)
コーヒーらしさがないのはもちろん、ミルクの甘味や雑味もなく純粋にチョコレートの甘味を楽しむことができるので、コーヒーシリーズと知らなければ普通に美味しく飲めます。コーヒー系と言うから違和感を感じるだけで(^_^;)
モカだけで飲むのも良いですが個人的に405mlは多すぎて途中で飽きてしまいました。ベースがリッチな味とテクスチャーなので自分でホイップクリームやチョコレートシロップをトッピングするとより楽しめると思います。
Caffe MONSTER MOCHAのエナジー成分
カフェイン150mg配合。公式サイトには175mgと書かれていて、どちらが正しいかは不明。
普通に考えて商品のほうが正しいと思うのですが、どうでしょう。ほかにタウリン、スーパーフードとも呼ばれるハワイのコーヒーベリー抽出物が含まれています。
カナダ版Caffe MONSTER MOCHAと飲み比べ
アメリカでCaffeモンスターシリーズ発売から半年ほど経ちカナダでも同じフレーバー3種類が発売されました。せっかくなのでアメリカ版とカナダ版を飲み比べてみましょう。
左がアメリカ版、右がカナダ版です。
グラスに注いで並べてみるとほとんど色は変わらないですね。そして香りもほぼ同じでした。どちらも強い香りはありません。
味はアメリカ版のほうは舌触りの残る濃いめのチョコレート。一方のカナダ版はチョコレートの濃さという点でやや薄いように感じられました。
アメリカの口に残るチョコレート感とカナダのミルク感のあるなめらかでややライトなチョコレートの違いがよく現れています。
飲み比べるとチョコレートに振り切った感のあるアメリカ版のほうが高い満足度を感じました。とは言えこれは好みが分かれるでしょう。アメリカ版を飲んで「もっとライトな感じのほうが飲みやすい」と感じていたらカナダ版のほうが良いと感じるはず。
カナダ版はカフェイン150mg、タウリン500mg、コーヒーベリー10mg配合でアメリカ版とそれほど違いはありません。カロリーや糖分などはほぼ同じでした。
ラベル表記やキャップの表記などが若干違いますが瓶、キャップともに同じものを使用しています。
キャップは開栓すると圧力が抜けるタイプ。缶よりも特別感が感じられますね。茶色いモンスターエナジーロゴもお洒落に見えます。
ちなみにカナダ公式サイトではCaffeモンスターシリーズは発売後1年経っても掲載されていません。
JAVAモンスター、Caffeモンスターのモカ飲み比べ
ついでにJAVAモンスターのLOCA MOCHAとも飲み比べてみましょう。同じ「モカ」でもシリーズが違えば味は違うはず!
グラスに注ぐと明らかに色が違うのがわかります。香りは色の薄いJAVA LOCA MOCHAのほうが断然コーヒーらしさを感じました。
上から見ると右のJAVA LOCA MOCHAはミルク成分のようなものが浮いてますね。新鮮な個体を開けたので品質に問題はないはず(^_^;)
味はやはりまったく別物で、JAVA LOCA MOCHAはローストしたコーヒーの香り、苦味の残る味でコーヒー商品として成立してますね。これくらいコーヒーらしさを楽しめれば多少甘くても許せちゃいますね。
Caffe MOCHA北米飲み比べをして感覚がおかしくなっているので余計JAVA LOCA MOCHAがコーヒー飲料らしく感じ、Caffe MOCHAは絶対コーヒーとは認めない!と思ってしまいました(*´艸`*)
飲み比べてしまうとCaffe MOCHAはアラビカコーヒー100%と表記する意味すらないように思えるほどチョコレート一色。コーヒーらしさを楽しむならJAVAのLOCA MOCHAですね。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
Caffe MONSTER MOCHAの関連エナジードリンク
この記事を書いた人:エナジー・ドリン君
アメリカに住んでいた2002年頃エナジードリンクと出会いました。日本でエナジードリンクの立ち位置がキモネタ系だったことに疑問を感じ、2013年サイト立ち上げ。
サイト立ち上げによりエナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを集め始めコレクションは世界各国から3,000種類以上、レビューは随時サイトにアップしています。
現在は日本在住、エナジードリンクを求め毎年海外へ飛び回るエナジードリンクトラベラーでもあります。
twitter|Instagram