DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonated

マレーシアのDRIVE M7の炭酸バージョン。無炭酸のオリジナルに炭酸を加え、東南アジアの甘いエナジードリンクに慣れていない人にも飲みやすい味になりました。
DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonatedの基本情報
| メーカー | DRIVE M7 |
|---|---|
| 製造国 | マレーシア |
| 価格(購入時) | 2.8 MYR |
| 味 | 砂糖・水飴系・キャンディー |
| 総合評価 | ★★★☆☆ |
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
カラメルのような甘味と爽やかなマスカット風味の後味
中身は無炭酸のDRIVE M7と同じ色、そして香り。無炭酸のオリジナルよりもこちらのほうが炭酸で香りが広がりますね。

口に含むと甘いシロップのような味わいにフルーティーな酸味のあるフレーバーで、飲んで10秒ほどするとマスカットのような爽やかな後味と香りに変わっていく、DRIVE M7オリジナルと同じフレーバー。炭酸があるので爽快感があり飲みやすく感じます。
強炭酸ではなく微炭酸なので強烈な刺激やキレは感じられませんが、炭酸があるだけですっきり爽快感がここまで加わるのかと感動するレベル。最初から炭酸バージョンでいけばよかったのに・・・。
ちなみにアメリカや日本で発売されていたDRIVE M7は炭酸入りだったそうです。
DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonatedのエナジー成分

カフェイン、タウリン配合。配合量の記載はありませんでした。
DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonatedのデザイン
白い缶にDRIVE M7のロゴを配置しただけなので一瞬シュガーフリー商品と認識してしまいそうですね。

缶のサイドには「プレミアム」のロゴが入ります。価格は無炭酸のDRIVE M7よりも少し高いのですが中身はさほど変わらない印象で、缶自体も高級感が感じられないのがちょっと残念です。
ちなみにマレーシアでは限定デザインも発売されました。

かなり長期間に渡り在庫が残っていたので、オリジナルと比較して価格が高いこともあり売れなかったのかなと想像します。

缶の下のへほうにlimited editionの記載が。

全体的に車、レーサーが描かれているようですが細かく理解できないデザイン(^_^;)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonatedの関連エナジードリンク
DRIVE M7 ENERGY DRINK Carbonated
DRIVE M7 VITAMIN DRINK HYPER LEMON
DRIVE M7 ENERGY EXOTIC MANGOSTEEN
DRIVE M7 ENERGY DRINK
