レッドブルウォッカ、レッドブルを使ったカクテルのレシピ
レッドブルのカクテルと言えば有名なのはレッドブルウォッカじゃないでしょうか。エナジードリンクとアルコールを混ぜて飲むのは適量であればまったく問題ありません。飲みすぎないようにレッドブルのカクテルを楽しみましょう((o(´∀`)o))
レッドブルウォッカ
レシピ:レッドブル185ml、ウォッカ40ml
レッドブルカクテルの定番中の定番、レッドブルウォッカです。レシピはグラスサイズに合わせて適宜変えてみてください。
ドリン君はウォッカ多めが良いのでこのレシピの分量よりも多く、氷たっぷりのグラスに50mlほどウォッカを入れ、あとは入るだけレッドブルを入れました。1:1.5くらいのウォッカ多めの割合で作ってみました。ウォッカの風味がしっかりしていてレッドブルの爽やかで甘酸っぱいフレーバーを乗り越えてアルコール度数の高いウォッカが染み渡ります。
レッドブルウォッカは居酒屋でも出している店がありますが、個人的にエアレース2016に招待されたときに飲み放題だったレッドブルウォッカを今も覚えています。ウォッカが濃かったΣ(´∀`;)
レッドブルウォッカは危険だと言われることが多いですが、適量を守って飲んでいるなら問題ないでしょう。今回作ったレッドブルウォッカは1杯でカフェイン量はコーヒーの半分程度です。とは言え飲みすぎだけは気をつけて楽しみましょう。
カンパリ・レッドブル
レシピ:レッドブル150ml、カンパリ30ml
元々ビターでフルーティーなカンパリが好きで、レッドブルの甘酸っぱいフレーバーとの相性は抜群だろうなと思っていましたが・・・。実際に作ってみたら完璧な美味しさで病みつきになってしまいました。甘すぎない酸味の美味しいレッドブルだからこそカンパリに合うんですね~。
カンパリは苦いので少なめにしても十分ほろ苦い爽やかさが楽しめるはず。レッドブルの甘酸っぱく濃厚なフレーバーがカンパリによって一気に複雑で変化に富んだ味になり、もう普通のレッドブルには戻れなくなるはず(*´ェ`*)
パライソ・パッションフルーツ
レシピ:レッドブルサマーエディションサニービーム150ml、パライソ30ml
フルーティーなパッションフルーツフレーバーのレッドブルサニービームと、芳醇なライチの香りと旨味が特徴のパライソのカクテル。これが想像以上にフルーティーで美味しい((o(´∀`)o))
果実感溢れる香りは最高。パライソによって濃厚なライチの風味が加わり、サニービームのパッションフルーツフレーバーがさらに爽やかに味わえます。
関連記事
レッドブルウォッカ、レッドブルを使ったカクテルのレシピの関連記事
- アイス&スイーツのお手軽リッチエナジードリンク
- 世界中のモンスターエナジーでカクテルを作ってみた
- エナジードリンクカクテル、色々試してみたよ!
- レッドブルウォッカ、レッドブルを使ったカクテルのレシピ
- コーヒーモンスター&アイスクリーム
- スターバックス・ダブルショットエナジー・フラペチーノ
- スウィートエナジー&フルーツ
- burn Refresh Energy&フレッシュキウイ
- burnエナジードリンク&フレッシュストロベリー
この記事を書いた人:エナジー・ドリン君
アメリカに住んでいた2002年頃エナジードリンクと出会いました。日本でエナジードリンクの立ち位置がキモネタ系だったことに疑問を感じ、2013年サイト立ち上げ。
サイト立ち上げによりエナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを集め始めコレクションは世界各国から5,000種類以上、レビューは随時サイトにアップしています。
現在は日本在住、エナジードリンクを求め毎年海外へ飛び回るエナジードリンクトラベラーでもあります。
twitter|Instagram