ROCKSTAR BAJA JUICED EL MANGO

ドイツで発売されたBAJAシリーズの果汁入りがBAJA JUICEDシリーズとして登場。今回はマンゴー果汁が含まれたマンゴーフレーバーです。
アメリカでは無果汁でしたがドイツでは果汁が含まれていて別格のフルーティーな旨味が楽しめます。今回はドイツ版とアメリカ版の飲み比べもしてみました。
ROCKSTAR BAJA JUICED EL MANGOの基本情報
| メーカー | ロックスター |
|---|---|
| 製造国 | ドイツ |
| 価格(購入時) | 1.69 EUR |
| 味 | マンゴー |
| 総合評価 | ★★★★☆ |
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
妙にリアルな果肉・繊維質が楽しめるマンゴーフレーバー
グラスに注ぐと明るく濁ったオレンジ色。しっかり果実感ある香りも楽しめます。何となく人参ジュースぽい香りがするのは気のせいかな?

口に含むと濃密なマンゴー、ピーチなどの果肉と繊維から感じる旨味が広がる爽やかなフルーツフレーバー。
口当たり優しくみずみずしいフレッシュな味わいで絶妙な果実の濃密な味が秀逸です。果汁マンゴー系フレーバーの中ではトップクラスの美味しさではないでしょうか。
爽やかな飲み心地を維持しつつ、しっかり美味しいマンゴーの旨味が最後まで続く、いつ飲んでも500mlすべて美味しく飲み干せるよくできた一本です。味も外観も明らかにドイツでJUICE MONSTER MANGO LOCOに対抗する商品ですね。
無果汁アメリカと果汁ドイツのマンゴーフレーバー飲み比べ
本家アメリカのBAJAシリーズは無果汁です。同じマンゴー系フレーバーが発売されていたので、果汁入りのドイツ版と飲み比べてみました。

左がドイツ、右がアメリカです。色と質感がまったく違うのがわかると思います。
ドイツ版は繊維質の神のモヤが浮き上がり濁っているのがわかります。個人的にはアメリカ版のような透明度があるシロップ状の色よりもナチュラルっぽく見えるドイツ版のほうが好み。

アメリカ版はマンゴー系フレーバーにライムを「表現し損ねた」酸味が加わるマンゴーネクタリン。香りはドイツ版よりもわかりやすいマンゴー系フルーツの香りですが味がややチープな印象です。これは秀逸すぎるドイツ版と飲み比べてしまったからかもしれません。余計に安っぽい作り物感が残念に感じました。
ドイツ版は飲み比べてわかる果汁の美味しさとマンゴー一本の正統派ジュースエナジー、かつ爽やかな味わいで明らかに別次元の美味しさ。アメリカ版と比較するのは酷だったか・・・。
ROCKSTAR BAJA JUICED EL MANGOのエナジー成分

カフェイン160mg、タウリン1000mg配合。ごく標準的な配合量ですね。
果汁は8%配合で内訳はアップル6%、マンゴー2%配合。この程度の果汁成分だけで旨味に大きな差が生まれるわけではありませんが、それにしても本家アメリカとは別物の美味しさを実現しています。
ROCKSTAR BAJA JUICED EL MANGOのデザイン
カラフルで鮮やかな水色のメインカラーにメキシコを象徴する派手なドクロが描かれたメキシコ仕様のデザインとカラーが特徴的。

ドクロの目にはマンゴー果実が入り、こちらはリアル果実を楽しめる商品として偽りなしのデザインと言えるでしょう。

今回のドイツ版やイギリス版などは「BAJA JUICED」表記となり、アメリカの流れを組むBAJAシリーズ名を残しつつ、独自の果汁配合によってジュースシリーズのひとつとして分類したようですね。
BAJAシリーズ名が外れ、単なるジュースシリーズになる
アメリカではBAJAシリーズが1シーズンで終売となり、その後ドイツやイギリス、スペイン等ヨーロッパではデザインリニューアルしてビッグスターがストレートスターになった際にBAJA表記がなくなり単なるジュースシリーズへと変わりました。

個人的にはメキシコを象徴する商品だけにスペイン語部分のBAJAも残してほしいなと思いましたが・・・。またドクロの目に入っていたマンゴーがなくなり、ドクロのカラーもシンプルになりました。

2022年に発売されたオーストラリアのEL MANGOもこちらは登場当初からBAJA表記のないジュースシリーズとして発売。中身は果汁配合で濃厚なマンゴー生搾りジュース感が楽しめるヨーロッパに倣った製品です。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

