MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELON

2017年アメリカで発売されたモンスターエナジーの無炭酸スポーツドリンクシリーズ、ハイドロのマニックメロン。2016年頃からヨーロッパとアメリカでスイカフレーバーが立て続けに発売され定番化しました。マニックメロンもその定番フレーバーを取り入れた形で発売。
ハイドロシリーズはペットボトル素材と缶トップを結合した新しい容器に入って発売され話題となりました。
MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELONの基本情報
| メーカー | モンスターエナジー | 
|---|---|
| 製造国 | アメリカ | 
| 価格(購入時) | 2.69 USD | 
| 味 | スイカ | 
| 総合評価 | ★★★☆☆ | 
 著者:エナジー・ドリン君
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELONの味
無炭酸なので開栓しても香りが外に吹き出しません。じっくりと嗅いでみるとスイカフレーバーによく採用される独特の瓜の香りがほんのりと感じられます。ヨーロッパで発売されている同様の瓜系フレーバーと比べるとマニックメロンはほんのりと自然に香る程度なので嫌な感じはしないですね。

色は薄い赤。ボトルから出てもグラスに注いでも同じ色なので感動はないですよね(^_^;)
味は人工的なスイカ風味であり、果実感などは当然ありません。瓜っぽい香りも飲んでみるとほとんど感じられず違和感なく人工的なスイカ味を楽しめます。
全体的に薄味、甘味も控えめで、エナジードリンクのイメージでもある「濃い味」を求めて飲むと期待とは違う印象しか残らないと思いますが、「ん?」とひっかかる部分があるわけでもなく自然に飲めるので運動中のスポーツドリンクとしては最適かなと思います。人工甘味料の不味さもほとんど感がられないのでグッドです。
MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELONのエナジー成分

カフェイン125mg、タウリン配合。カフェインは控えめですよね。一般的なモンスターエナジーに含まれるその他の生薬やアミノ酸はハイドロシリーズには含まれていません。
1本100kcalとカロリー控えめ、炭水化物は24gで一般的なエナジードリンクの半分以下の量です。
MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELONのデザイン
ペットボトルタイプの容器に缶トップをつけた特殊な容器が特徴のモンスターハイドロシリーズ。

結合部分はアルミ缶とほぼ同じ状態になっています。プラスチック部分は通常のペットボトルよりも分厚く頑丈にできていて、強めに握っても凹まないので内部圧力もかなり強いのだと思います。

ボトルの底はこのように大きく凹んでいます。これだけ凹んでいて500ml入り。500mlアルミ缶よりもハイドロ500mlのほうが少し背が高いんです。
ボトル表面にぱ透明のラベルシールが貼られています。

マニックメロンのラベルシールはサラサラした手触り。他のハイドロシリーズはややツルツルした手触りでした。個体によって他のハイドロシリーズもサラサラタイプがあるかもしれませんね。個人的にこのサラサラした触感のほうが好きです(●´ω`●)

ハイドレート・ザ・ビーストはアメリカ独特の表記。ヨーロッパなどはリフレッシュ・ザ・ビースト、その他の国でもキャッチフレーズが違うものがあります。

タブはハイドロシリーズ共通の水色のロゴタブです。ハイドロの大きなモンスターエナジーロゴの色とピッタリです。
アメリカとイギリスのハイドロマニックメロン比較

アメリカでハイドロが発売されたあと、ヨーロッパで初めてハイドロを発売したのがイギリスでした。その後ヨーロッパ各国に広まり、現在はさらにアフリカでも発売されるなど大陸を越えて広がっています。というわけでアメリカと世界展開のきっかけとなったイギリスのハイドロマニックメロンを飲み比べしたいと思います。

色はイギリスのマニックメロンのほうが濃いめですね。

別角度からだとよりわかりやすいです。
イギリスのマニックメロンはアメリカと違い瓜のような香りはほとんどせず、スイカの香りかどうかは微妙な感じ。香りから味のイメージは沸きません。

飲んでみると、味は瓜っぽい香りがしない違いはありますがアメリカとほぼ変わらない甘味とすっきりしたライトな味わいで、違いがほとんどわからないほど似ています。何度も交互に飲み比べるとどちらがどちらかわからなくなるほど味が同じ。大陸を超えると味が変わることが多いのですが、これは珍しいですね~(*´艸`*)

キャップはゴクゴク飲みやすいように大きいタイプ。キャップの色、モンスターエナジーのロゴの水色と合わせられたら良かったのに・・・。

アメリカ発売後に広がったペットボトルタイプは機能性のロゴが縦に並びます。後にアメリカが缶トップタイプから大容量750mlペットボトル化した際にヨーロッパと同様のロゴが加わりました。

イギリスをはじめヨーロッパ発のペットボトルハイドロの場合、キャッチフレーズは商品説明と成分表示の間にこんなに小さく区切り線のように使われています。
右の欧州タイプはボトルラベルに色付けされているため、飲み終えても赤いボトルを楽しむことができます。

アメリカのボトルは透明なので飲み終えると見た目のリサイクルゴミ化が激しいです(^_^;)ちなみにカナダのボトルもラベルは透明なので飲み終えると残念な姿に。透明ボトル系は飲む用と観賞用が必須ですね。
国ごとにフレーバーに若干の差があるのがほとんどですが、今回飲み比べたアメリカとイギリスは瓜の香りの有無程度で、味自体にはほとんど差がなく驚きました。日本のスポーツドリンクの価格と比べるととても高く常飲するにはキツイなという印象でしたが2019年現在どんどん世界中で販売が開始されているためある程度支持されているのかもしれません。もしくはただのゴリ押しか。
アメリカ、カナダ、ヨーロッパの観光地の多い主要国で販売されているのでぜひ旅行の際に手にとってみてください。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
 
- 香り
 
- 重さ
 
- 爽やかさ
 
- モグモグ感
 
MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELONの関連エナジードリンク
 MONSTER ENERGY SUPER FUEL MEAN GREEN MONSTER ENERGY SUPER FUEL MEAN GREEN
 モンスターエナジー スーパーフュエル キラーキウイ(日本) モンスターエナジー スーパーフュエル キラーキウイ(日本)
 モンスターエナジー スーパーフュエル ブルーストリーク(日本) モンスターエナジー スーパーフュエル ブルーストリーク(日本)
 モンスターエナジー スーパーフュエル レッドドッグ(日本) モンスターエナジー スーパーフュエル レッドドッグ(日本)
 MONSTER ENERGY HYDRO PURPLE PASSION MONSTER ENERGY HYDRO PURPLE PASSION
 MONSTER ENERGY HYDRO ZERO SUGAR MONSTER ENERGY HYDRO ZERO SUGAR
 MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELON MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELON
 MONSTER ENERGY HYDRO TROPICAL THUNDER MONSTER ENERGY HYDRO TROPICAL THUNDER
 MONSTER ENERGY HYDRO BLUE ICE MONSTER ENERGY HYDRO BLUE ICE


![[Review] MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELON](https://www.energydrinkmania.net/img/lang_en_pc.png)

![[Review] MONSTER ENERGY HYDRO MANIC MELON](https://www.energydrinkmania.net/img/lang_en_sp.png)
 1606フレーバーをレビュー済。
1606フレーバーをレビュー済。 みんなの口コミ485件掲載。
みんなの口コミ485件掲載。 これまで飲んだ販売国、サイズ違い、デザイン違いのコレクションは約8,000種類。
これまで飲んだ販売国、サイズ違い、デザイン違いのコレクションは約8,000種類。