3D ENERGY DRINK BERRY BLUE

2018年発売。フィットネス系インフルエンサーのChristian Guzmanがプロデュースするエナジードリンク「3D」のベリーブルーフレーバー。
有名インフルエンサーのエナジードリンクを手掛ける「CONGO」のブランドのひとつで、3D ENERGYより有名になってしまったPRIME ENERGYもCONGOで作られています。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
3D ENERGY DRINK BERRY BLUEの味
開栓すると甘酸っぱいキャンディーの香りが吹き出します。中身は明るく発光し濁った水色。MONSTER ENERGY ULTRA BLUEの色をコントラスト強めにした感じ。で飲んでみましょう。

口に含むと甘酸っぱいカシス&ベリー系キャンディーの味わいが広がります。ケミカル感はなく人工甘味料の不味さも皆無。想像以上にクオリティーの高い味で驚きました。
MONSTER ENERGY ULTRA BLUEにかなり近い味ですがウルトラ特有の風味はなく、酸味際立つベリーキャンディーフレーバーをゼロシュガーで再現しています。
後味には旨味のある酸味が心地よく残り、カシスやブルーベリーの香りが持続するため終始満足度高め。滑らかな甘味は軽やかで飲みやすく、爽やかな味わいが楽しめます。
MONSTER ENERGY ULTRA BLUEのクローンとも言える高次元の美味しさを実現しているため、どちらを選んでも間違いない完璧な味を楽しめるでしょう。
ただ残念なことに3D ENERGYシリーズは一般的なエナジードリンクと同じ価格帯なので、低価格だから選ぶブランドではないんです。今回はたまたま1ドルで処分されたものを買ってみたら味のクオリティが想像以上に高くて驚きました。
3D ENERGY DRINK BERRY BLUEのエナジー成分

カフェイン200mg、タウリン、高麗人参、グルクロノラクトン、ガラナ配合。メジャーブランドと似た成分構成です。
3D ENERGY DRINK BERRY BLUEのデザイン

中身の色と同じ水色、マットな質感に「3D」とただ書かれただけのシンプルなデザイン。ブランドロゴ、フレーバー名など必要な情報はすべて記載しながらシンプルでミニマムなデザインではありますが、魅力的かと言うと個人的にはかなり微妙です。
このシンプルな1カラーとロゴ、そしてブラックトップの組み合わせは後発ですが世界的に有名になったPRIMEを思い浮かべる方もいると思います。実は3D ENERGYとPRIMEは同じ会社が製造していて、そのためか雰囲気が似ていますよね。どちらのブランドにも共通することですが、フレーバーごとのメッセージ性がないのが残念です。
今回はディスカウントストアに流れてきていたので安く買えてよかったですが、もしこのデザインで定価2.5ドルくらいだったらさすがに買わないかな(^_^;)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

3D ENERGY DRINK BERRY BLUEの関連エナジードリンク
3D ENERGY DRINK CANDY BLAST
3D ENERGY DRINK GALAXY LIME
3D ENERGY DRINK LIBERTY POP
3D ENERGY DRINK STRAWBERRY LEMONADE
3D ENERGY DRINK BERRY BLUE
