NITROUS MONSTER SUPER DRY
2009年発売、エクストラストレングスシリーズの前のシリーズです。この商品自体はギリギリNITROUSシリーズが終わる半年前くらいの製造で2010年初期のものです。劣化はかなり進んでいましたΣ(´∀`;)
メーカー | モンスターエナジー |
---|---|
製造国 | アメリカ |
ライムベースの高刺激エナジードリンク
開けた瞬間、柑橘系フルーツの強い苦味を感じるような香りが広がります。製造から5年ほど経過しているとは言えこの香りはやはり強烈です(^_^;)
色は美しい黄緑色で製造から5年経過した2015年現在でも劣化は感じられませんが、ナイトラス独自の泡立ちはなくトロトロしただけになっていました。
飲んでみるとエクストラストレングスとは違い、シトラス系フレーバーの甘酸っぱさよりもビターな味わいが強くなっていて、劣化による味変化があるためか、みずみずしいフルーツ感は楽しめない状態に・・・。製造後1~2年であれば今のスーパードライと変わらない美味しさを維持できたのではないかと思いますが、5年はちょっと長過ぎましたね(^_^;)
通常の完全密閉されているプルタブに比べてツイストトップで5年以上経過していると劣化スピードが早くなるんじゃないかなと感じています。
NITROUS MONSTER SUPER DRYのエナジー成分
カフェイン160mg、タウリン2000mg、高麗人参400mg、その他カルニチン、ガラナ、マテ茶茶葉まで入ってますね。
モンスターエナジーブレンドは大量の5000mgとなっています。やや苦味を感じたのはマテ茶なのでしょうか、いやただの劣化にすぎないのか・・・。
エクストラストレングスとの比較
ではさっそく比較してみましょう!と言いたいところですが、実はこのエクストラストレングスのスーパードライも発売されてすぐの個体で、ナイトラスとそんなに製造時期が離れているわけでもなく、どちらも5年近く経過した古いもの、しかもどちらも劣化スピードが早いと思われるツイストトップ・・・。それらを踏まえて比較レビューを読んでください(;´∀`)
グラスに注いだ感じはどちらも同じような色やとろみで大きな差はなく、香りもしっかりしているのでどちらも流石!といったところ。
味は先程レビューで書いたとおりナイトラスのほうがやや苦味や味の劣化を感じるものの、エクストラストレングスはそこまで劣化を感じることなく甘酸っぱいライムシトラス系の風味が楽しめました。やはり成分の一分劣化が大きく味に影響しているのかもしれません。
缶デザインはシリーズが変更になっているので当然違いますが、エクストラストレングスになってもナイトラスを商品の特徴であることを表したナイトラステクノロジーの表記を付け加えたのでしょう。
しかし中身もコンセプトもほぼ変わらないにもかかわらず、なぜシリーズ名を変更したのか不明・・・。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
NITROUS MONSTER SUPER DRYの関連エナジードリンク
- MONSTER ENERGY MAXX ZERO SUGAR MANGO MATIC
- MONSTER ENERGY MAXX ZERO SUGAR RAD RED
- MONSTER ENERGY MAXX SOLARIS
- MONSTER ENERGY MAXX ECLIPSE
- MONSTER ENERGY MAXX SUPER DRY
- NITROUS MONSTER KILLER-B
- MONSTER ENERGY EXTRA STRENGTH KILLER-B
- MONSTER ENERGY Extra Strength Black Ice (0ZERO)
- NITROUS MONSTER SUPER DRY
- MONSTER ENERGY Extra Strength Anti Gravity
- MONSTER ENERGY Extra Strength Black Ice
- MONSTER ENERGY Extra Strength Super Dry
この記事を書いた人:エナジー・ドリン君
アメリカに住んでいた2002年頃エナジードリンクと出会いました。日本でエナジードリンクの立ち位置がキモネタ系だったことに疑問を感じ、2013年サイト立ち上げ。
サイト立ち上げによりエナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを集め始めコレクションは世界各国から3,000種類以上、レビューは随時サイトにアップしています。
現在は日本在住、エナジードリンクを求め毎年海外へ飛び回るエナジードリンクトラベラーでもあります。
twitter|Instagram