RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)

2021年2月9日発売のライジン新作で数量限定の「RAIZIN SAKURA」です。カロリーゼロ・シュガーゼロ・カフェインゼロの新ライジンシリーズ5作目となります。
ライジンのサクラフレーバーはどのような味なのでしょうか!?
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
甘いチェリー、フルーツパンチ系フレーバー
グラスに注ぐと想像とは違う濃厚なワインレッド。そして甘いチェリーのような香りが広がります。「ライジン サクラ」なのでフローラルな香りを期待していましたがそれはナシ。

口に含むと口当たりまろやかな甘いストロベリーやチェリー、フルーツパンチ系の人工的なフルーツミックスフレーバー。酸味がなく甘々で、ライジン特有の生姜のピリピリ感もほとんど感じられません。ここまで甘いなら生姜の隠し味はいらないんじゃないかと(^_^;)
「RAIZIN SAKURA」の商品名ではありますが桜の花のようなフローラルな味や香りは感じられません。
フルーティーなチェリーやフルーツパンチ風味ですが糖分ゼロなので味に重さはなく、また酸味もなく、香りは控えめで口に残りにくい人工的な味に落ち着いています。優しい甘さのかき氷シロップみたいな感じ。
パッケージデザインからもこの味からも、普段エナジードリンクを飲まない女性にも飲んでもらえるようにあえて重すぎない甘さにしていると思いますが、これが無糖の限界と感じてしまう人もいるかもしれないですね。
もう少し味と香りの変化が楽しめると良かったかな。

氷を入れて飲むと甘さが軽やかになるので、冷蔵よりこちらがオススメです。またビターなお酒でカクテルにするのもアリかも。
RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)のエナジー成分

カフェインゼロ。カフェインにかわる新素材エネキストラを配合。エネキストラの主成分は生姜系のガランガルエキスのようです。
RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)のデザイン
ピンクのグラデーションに桜が舞う春らしいデザイン。

ピンクの缶はエナジードリンク売り場でも目立っていました。「RAIZIN」や「ENERGY DRINK」表記などテキスト周りのバランスもキレイで整っています。

今回もライジン新作はリミテッド・エディションロゴ入りです。前回の限定商品ライジン ハニーレモンも今回のライジン サクラも細かいところまで丁寧に作っている感じが伝わってきますね。
最近の国内エナジードリンクの中でもライジンはきれいめな色使いやセンスの良いデザインに仕上げている印象。個人的にはライジン定番フレーバーの2つのようなコントラスト強めのカラーよりも、今回のライジン サクラのように落ち着いた色合いのほうが好きです。
今後も数量限定商品を出してくれると期待していますが、トリプルゼロやエネキストラ、初代ライジンから続く生姜にこだわらず、美味しくてお洒落なエナジードリンクをさらに追求してくれると楽しみが広がりそうな気がします。今のライジンは縛りがキツすぎるんじゃないかな?(;´∀`)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)の関連エナジードリンク
RAIZIN TROPICAL CRUSH(トロピカルクラッシュ)
RAIZIN GOLD FREE(ゴールドフリー)
RAIZIN SAKURA(ライジン サクラ)
RAIZIN HONEY LEMON
RAIZIN SWEETY RED
RAIZIN FRUITY THUNDER(フルーティーサンダー)
RAIZIN HARD GINGER
RAIZIN PURPLE WING(パープルウイング)
RAIZIN PROTO TYPE(プロトタイプ)
ライジン 大正製薬版
RAIZIN COOL
RAIZIN
