Red Bull TOTAL ZERO
レッドブルトータルゼロ。黒っぽいグレーのカラーリングが特徴です。
カロリー、シュガーともに完全にゼロ。
メーカー | レッドブル |
---|---|
製造国 | オーストリア |
味 | 王道系 |
薬品ぽさがやや強めに感じるようなゼロ系レッドブル
カロリーも完全にゼロまで下げたレッドブルトータルゼロ。シュガーフリーはカロリーも炭水化物もゼロ表記できるもののごく僅かに含まれています。(8.4oz中10kcalと3g)
香りはレッドブルオリジナルよりもやや弱い感じ。味も酸味、甘味ともにオリジナルやシュガーフリーよりもさらに薄くなり、微炭酸で口当たりもかなりまろやかになっていてさらりと飲めます。
ゼロ×ゼロで全体的に味がかなり落ち着いたことと人工甘味料独特の苦味も相まったためか、薬品っぽさが強く出ているような気がします。常温だとそこまで感じませんが、キンキンに冷やした時は味自体がかなり感じにくくなるため薬品のような味と香りが強めに感じられるのでは?と思います。
後味に甘さはほどんどなく酸味がしっかりしていてスッキリ飲める感じ。微炭酸でも後味スッキリなのは口に残留物が残らないからでしょう。ゼロ系フレーバーそのものですが人工甘味料の嫌味は随分と感じさせない仕上がりなので上手く作ってるなと思います。しかしゼロ系が無理な方は素直にオリジナルを飲んだほうがやっぱり幸せになれますw
レッドブル⇒シュガーフリー⇒トータルゼロとそのままわかりやすく味がライトになってきています。
レッドブルトータルゼロのエナジー成分
カフェイン80mg、タウリン1000mg、ガラナなどのエナジー成分はそのまま。砂糖ゼロでカロリーもゼロ。
黒っぽい缶なので強そうに見えますが、中身の成分にオリジナルとの変更はありません。
海外のレッドブルだから日本のよりも強烈、ということもやはりないので安心して飲んでください(´∀`*)
レッドブルトータルゼロの缶デザイン
黒っぽい濃厚グレーで、一瞬これがゼロ×ゼロ製品とは思えないカラーリング。
プルタブは黒に近い濃厚グレー。ほとんど黒ですね。これはプルタブマニアとしては嬉しい限り(●´ω`●)
オリジナルが青、シュガーフリーが水色だったので、これより明るい色で見分けがつきやすいとなると白か薄いグレーくらいしかなったと思いますが逆に黒に行くとは。
普通は白やシルバーになりがちなゼロ系エナジードリンクですがレッドブルは逆に黒に行くあたりが面白いですね。
トータルゼロが出た時はこのカラーリングを見て驚きました。
しかしシュガーフリーとトータルゼロの違いがあまりにも感じにくいので、これを出し続ける意味があるのか、という疑問も同時に沸いてきます(^_^;)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
Red Bull TOTAL ZEROの関連エナジードリンク
- Red Bull TOTAL ZERO Cherry edition
- レッドブル スプリングエディション
- レッドブルブルーエディションぶどう味
- レッドブルサマーエディション(日本発売商品)
- Red Bull COLA
- Red Bull TOTAL ZERO
- Red Bull
- Red Bull Sugar Free
- Bull(レッドブル限定エナジードリンク)
- Red Bull F1 Edition
- レッドブル
みんなのRed Bull TOTAL ZEROの味・成分の感想・評価
感想・評価の投稿
この記事を書いた人:エナジー・ドリン君
アメリカに住んでいた2002年頃エナジードリンクと出会いました。日本でエナジードリンクの立ち位置がキモネタ系だったことに疑問を感じ、2013年サイト立ち上げ。
サイト立ち上げによりエナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを集め始めコレクションは世界各国から5,000種類以上、レビューは随時サイトにアップしています。
現在は日本在住、エナジードリンクを求め毎年海外へ飛び回るエナジードリンクトラベラーでもあります。
twitter|Instagram