レインストーム グァバストロベリー (日本)
2025年8月19日発売、アメリカのウェルネス系エナジードリンクシリーズ、REIGN STORMが日本で発売。レインストーム グァバストロベリーのレビューです。
アメリカでは健康的でアクティブな女性をメインターゲットとして展開するエナジードリンクブランドで、現在はカナダやヨーロッパ、オセアニアにも展開。そしてついに日本でも販売がスタートしました。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
レインストーム グァバストロベリーの味
開栓すると甘いミルキーストロベリーのような香りが広がります。中身の色はストロベリーやグァバをイメージした派手なピンクではなくナチュラルな雰囲気を感じる明るいオレンジがかった色合いです。では飲んでみましょう。
口に含むと甘酸っぱいストロベリーキャンディーの味わいに、後味とともに持続する風味にグァバ特有の味わいが続きます。
控えめで自然なストロベリーの味わいに、人工甘味料の風味がわずかに混ざりながらもグァバ特有の爽やかさが心地よく表現されていて、冷蔵温度から常温まで変わらず美味しく飲むことができます。
一方で無難な味に留まっている印象もあり、レインストーム グァバストロベリーはエナジードリンクに濃い味やインパクトのある味を期待して買う人たち向けの商品ではありません。
とは言え日本古来の「女性向け飲料はさっぱりした薄味にしとけ」というような手抜きの味ではありません。だからこそ、味もリピート性も含めて、評価に迷う方は少なくないのではないでしょうか。
レインストーム グァバストロベリーのエナジー成分
カフェイン100mg、高麗人参、緑茶、ガラナ、亜鉛配合。
栄養機能食品なのでいたるところに配合成分に関する説明が多数記載されています。
レインストーム グァバストロベリーのデザイン
ザラザラした表面加工が施された白い缶にストロベリーをイメージしたピンクのロゴ、そしてフレーバーイメージのフルーツを中央に配置したクリーンな印象が特徴的なデザイン。
裏面は本家アメリカ版に近い機能性アイコンが並びます。
アイコンの下に書かれた日本語に何となく違和感やチープな印象を持ってしまうのはこの手の美容系・ウェルネス系商品の特徴とも言えるでしょう。
レインストームシリーズ誕生の背景
アメリカのウェルネス系エナジードリンクといえば、エナジードリンクシェア3位にまで急成長したCELSIUSで、絶対王者として君臨しています。それに対抗する形でモンスターエナジーが投入したのが新ブランドのレインストームです。
アメリカで発売されているレインストーム グァバストロベリーと比べると、CELSIUSと酷似していることがわかるでしょう。CELSIUSが登場するまでアメリカではクリーンなイメージと健康的なフルーツのフレーバーイメージを大きく配置したエナジードリンクはほとんどありませんでした。
アメリカの健康意識は年々高まっており、このようなライフスタイルに寄り添ったCELSIUSが爆発的に人気を獲得。現在は若者に選ばれるブランドとして急成長。
一方でモンスターエナジーは従来のエナジードリンクに対するニーズが強すぎるため、ブランドを切り離してレインストームを立ち上げ、新フレーバーを続々と投入し現在はヨーロッパやオセアニアにも展開し、遂に日本にも上陸したというわけです。
では日本とアメリカのレインストーム グァバストロベリーを比べてみましょう。
大きく違うところはフレーバーイメージのフルーツやCELSIUSのような鏡面シルバーのロゴをフレーバーカラーに変えたことです。
フルーツのフレーバーイメージは日本の飲料パッケージのルールによる、果汁100%の商品のみ果実の断面が載せられるとか、平面的なイラストのみ載せられるなどの制限の結果、ややチープなイラストになってしまいました。これは仕方ないですね。
ロゴのカラー化は日本独自仕様というわけではありません。既に発売されているヨーロッパ、オセアニアでも同様に今後フレーバーカラーのロゴが採用されていく予定です。
CELSIUSの存在感が強い本家アメリカでも各フレーバーが同じようにカラーロゴへ変更されます。これまでレインストームシリーズはCELSIUSの類似品のような印象でしたが、外観に関しては少しずつ路線変更していくようです。
またアメリカのレインストーム グァバストロベリーは既に大幅なデザインリニューアルを2025年7月に終えています。今後日本を含む海外でもこのフレーバーカラーの主張強めなデザインになっていくのでしょうか?
日本でウェルネス系エナジードリンクが定着する?
今回の発売以前にも、日本でレインストーム投入を示唆するような動きが数年前にありました。しかしその後は音沙汰がなく、当時はモンスターエナジーに注力するほうが効率的だと判断したのだろうと思っていました。それがレインストームの世界展開が広がる中で日本にも上陸。
日本ではこれまでに、美容系・健康系・ウェルネス系のように既存商品との差別化を打ち出したエナジードリンクが登場したことがありましたが、いずれも定着することなく姿を消しています。基本的にこうしたテーマでエナジードリンクを展開するのは難しく、アメリカでもCELSIUSがたまたま急成長して市場を掌握できただけで、全体的にはかなり厳しい分野だと思われます。
日本版レインストームは女性向けを意識したのか小容量で、コストパフォーマンスに難があるのも課題です。今後フレーバー追加はあるのではと思いますが、どれくらいブランドを継続できるかは不透明です。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
レインストーム グァバストロベリー (日本)の関連エナジードリンク
- レインストーム グァバストロベリー (日本)
- レインストーム ハーベストグレープ (日本)
- REIGN CHERRY LIMEADE
- REIGN SOUR GUMMY WORM
- REIGN STORM GUAVA STRAWBERRY
- REIGN STORM CITRUS ZEST
- REIGN STORM PEACH NECTARINE
- REIGN STORM VALENCIA ORANGE
- REIGN STORM KIWI BLEND
- REIGN STORM HARVEST GRAPE
- REIGN ORANGE DREAMSICLE
- REIGN REIGNBOW SHERBET
- REIGN WHITE GUMMY BEAR
- REIGN INFERNO WATERMELON WARLORD
- REIGN INFERNO JALAPENO STRAWBERRY
- REIGN INFERNO TRUE BLU
- REIGN INFERNO RED DRAGON
- REIGN LEMON HDZ
- REIGN PEACH FIZZ
- REIGN COTTON CARNIVAL
- REIGN MELON MANIA
- REIGN SOUR APPLE
- REIGN RAZZLE BERRY
みんなのレインストーム グァバストロベリー (日本)の味・成分の感想・評価
★★★
LAWSONでモンスター買うとついてくる無料引き換え券で
飲んだ
まぁ美味しいか不味いかで言えば美味しい
味も良い しかし今でのエナジー系に慣れ親しんでる人が飲むと物足りなさは感じるかも 量も少ない気がする
何を求めるかに寄って別れてくる気はする
自分は今まで通りモンスターで良い
たまにRedBullかな