KiiVA エナジードリンク

エナジー系ビューティードリンクを発売していたKiiVAからエナジードリンクが発売されました。日本では大容量となる500mlで登場です。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
KiiVA エナジードリンクの味

グラスに注ぐと意外にも透明で優しい色合いのピンク。500mlの大容量の迫力と缶デザインのイメージから、想像していた色とはちょっと違いましたね。もっと強烈な色なのかと思っていましたw
飲んでみると香りはそれほど強くなく、酸味を抑えたチェリー系と甘味と香りを抑えたストロベリー系のフレーバーをミックスしたような味です。微炭酸&刺激の強くない味なのでこのピンク色から想像できる味をそのままイメージしてもらえれば。
後味には酸味が少し残り、飲む前には感じなかった香水のような香りをほんのり感じます。香水系に敏感な人は後味だけ人工的な違和感を感じるかも。香り以外は薄すぎず濃すぎず、安定した甘さをキープしながらもサラッと飲めます。
エナジードリンクに限らず、どんなフレーバーでも味が薄すぎても濃すぎても500mlもあると飽きてくるものですが、KiiVAは強い特徴さえないものの自然に500mlを飲めます。すでに3本飲みましたが毎回こんな感じ。
自然と飲める違和感のない味わいと、強烈なインパクトを残すようなフレーバーのどちらが好みかによってKiiVAの評価ってけっこう変わると思います。
ドリン君の場合、普段飲み用としてなら物足りないと感じますが日々濃厚なフレーバーを飲んでいるとたまに飲みたくなるリハブ的なポジションにKiiVAがあるかな、と。爽やかだけど薄くなく、フレーバーをちゃんと楽しめる感じですね。
KiiVA エナジードリンクのエナジー成分
カフェイン100mg、アルギニン625mg、ガラナ450mg配合。カフェイン量は500mlにしては控えめですね。
一方でアルギニンは既に製造終了したリゲインエナジードリンクに次ぐ配合量。日本のエナジードリンクでは250mlで平均的に300mg前後が多いようですので、容量とともにアルギニンも倍にした感じ。
缶デザインのイメージと味のズレが・・・

KiiVAのメッセージは日本のエナジードリンクらしくてかなりアツいです。このメッセージってほかの飲料にはない、エナジードリンク独特の感じがありますよねw
硬派なメッセージに加えて缶デザインは黒とシルバーのシャープなイメージ。缶デザインのイメージと中身の優しい色&味に若干ギャップを感じました(^_^;)
前に発売されているエナジービューティードリンクはもっと明るく淡いピンクだったので、今回のKiiVAならもっとギラギラ系のピンクでもよかったかなと思いますし、缶の色に赤も使っているのでburnのような真っ赤な液体が出てくるのもエナジードリンクらしくて飲むたびにワクワクしそうです。
これで黄色い液体が出てきたら、『あーまたか』となっていたでしょうw
缶のイメージと中身の組み合わせってけっこう大事な気がします。

それと、未だにモンスターのようなカラフルなタブを実現するところがないので、日本のメーカーのどこかがフレーバーの他展開と同時にやり始めたらかなり面白いと思います(●´ω`●)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

KiiVA エナジードリンクの関連エナジードリンク
KIIVA ENERGY GABA
KIIVA Boost
N6 エナジードリンク
KIIVA EXTREME
KIIVA MAXIMUM
KIIVA EXTRA
KIIVA HYDRATION
KIIVA スピードチャージゼリー
KIIVA ENERGY VODKA
KIIVA Yougrty(ヨーグリティ)
KIIVA PUNCH
KIIVA STRONG
KiiVA EXTREME(2019)
旧KIIVA ENERGY VODKA 2018
KiiVA エナジードリンク
KiiVAエナジービューティードリンク
