burn MOCCA

スペインで発売されたburnの無炭酸コーヒーエナジードリンク、burn MOCCAのレビューです。
味、デザインともに秀逸。世界流通させるべきコーヒーエナジーのひとつだと感じました。
burn MOCCAの基本情報
| メーカー | コカ・コーラ |
|---|---|
| 製造国 | スペイン |
| 価格(購入時) | 1 EUR |
| 味 | コーヒー |
| 総合評価 | ★★★☆☆ |
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
burn MOCCAの味

香りはそれほど強くなく控えめ。
味はミルクとキャラメルの甘さが際立ちますが、その甘さはこってりしすぎず飲みくちも後味もとても爽やかなのでJAVA MONSTERなどに比べるとライトです。
海外のコーヒーフレーバーにしては日本人でも飲みやすい甘いカフェラテのような感じに仕上がっています。このテイストが欧米で受け入れられるのかは不明ですが(;´∀`)
バーンモカはコーヒーモンスターに較べて苦味がほとんどなく、またJAVA Monsterとは比較にならないほど控えめな甘さになっているため、調度良い感じにコーヒーモンスターとJAVA Monsterの中間くらいのコーヒーフレーバーに仕上がっていると言えばイメージしやすいと思います。
この色を見ただけで甘すぎるコーヒーフレーバーを想像してしまいましたが、香りも甘さもバランスよく日本人にも合いますね( ´∀`)bグッ!
burn MOCCAのエナジー成分
カフェインは通常のバーンと同じ80mg、タウリン1000mg、その他は目立った成分は入っていないようです。ミルクが35%配合ということでタンパク質が3gほど入っているくらいです。

この炎のバーンロゴをあしらった成分概要がやっぱりお洒落で好きです(●´ω`●)
日本も昔はこのデザインがあったのですが今はなくなって、また世界のバーンにもあるものとないものが混在しています。文字数等制限はありそうですが個人的にこのデザイン表記をどんどん取り入れてほしいと思っています。
コーヒーらしさ十分

『コーヒーエナジードリンク』とバーンの炎がコーヒー豆の焙煎のイメージなどに繋がって意外としっくりくるデザインになっています。コーヒーらしさはJAVA MONSTERよりもburn MOCCAのほうがわかりやすくて良いですね。このデザインも結構好きです。
しかしこのburn MOCCA以降コーヒーエナジーのバーンは出ていないのでもしかするとあまり人気が出なかったのかもしれません。
日本でもこのままのフレーバーで出しても良いでしょう。既存のコーヒーエナジーとの味の差別化も十分できると思います。
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー

- 香り

- 重さ

- 爽やかさ

- モグモグ感

burn MOCCAの関連エナジードリンク
burn SUBZERO
BURN MANGO
BURN PASSION PUNCH
burn orient
burn royal
burn COLLECTOR
burn Love Me(ORIGINAL)
burn MOCCA
burn JUICED ENERGY
burn LEMON ICE
burn BERRY
burn BLUE REFRESH
burn TROPICAL
burn zero
burn INTENSE ENERGY
バーン・リフレッシュエナジー(日本初代発売商品)
バーンエナジードリンク(日本初代発売商品)
