V ENERGY DRINK(初期販売版)
ニュージーランド発のエナジーブランド、Vエナジードリンクのオリジナル。オーストラリア、ニュージーランドでは最も人気がある国民的エナジードリンクです。街を歩いていてもよく飲んでいる人を見かけます。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界7,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
フルーティーな甘酸っぱさと程よいケミカル感が癖になる
グラスに注ぐと王道系の黄色。色は特徴のないよくあるエナジードリンクの色ですよね。
人工的な柑橘系フルーツのような香りに加えケミカルなエナジードリンク独特の香りが漂います。
口に含んだ瞬間ほどよいケミカル感と酸味の刺激が広がり、飲んだあとに甘酸っぱいフルーティーな味わいに変化します。
香りと酸味が口に残りまたすぐに飲みたくなる余韻が特徴的。この感覚はレッドブルにも似ていてキレのある酸味はレッドブルよりもフルーティーで僅かに感じる薬品風味が癖になります。
真夏のオーストラリアで飲むと最高です。カラカラに乾いた喉を一気に潤し乾きを癒しつつ強めの酸味がリフレッシュさせてくれる、こんなにオーストラリアの夏に合うエナジードリンクはないでしょう。毎年夏のオーストラリアでVを楽しんでいます(●´ω`●)
V ENERGY ORIGINAL(初期販売版)のエナジー成分
カフェイン155mg、タウリン1000mg、ガラナ600mg、グルクロノラクトン125mg配合。生薬系などは入っていないシンプルな構成です。
V ENERGYのデザインとブランド力
限定販売のフレーバーはデザイン性が非常に高いですが、オリジナルラインの商品はすべてVロゴが入っているだけ。正直デザイン性は高くありません。
そもそも商品名が「V」1文字なのもシンプル過ぎて意味不明なのですが、これで20年以上続いているんだから興味が沸きませんか?世界の大手エナジードリンクブランドよりも早く誕生していたんですよね。しかも地元オセアニアでトップクラスの人気を誇るブランドとして確立されているわけで、今ではドリン君が世界で最も好きなブランドになってしまいました。
ちなみにシンプルなVロゴのみのデザインですが、これを逆手に取ってキャンペーンデザイン缶がよく発売されています。
例えばVエナジードリンク21周年記念の際は、キャンペーン参加者にキャッシュバックするイベント(ニュージーランド限定)があり、「V」ロゴが「$」ロゴに変わりました。
3フレーバー、500ml、250ml、グラスボトルの3種類で発売。ニュージーランドに行く機会がなかなか作れませんが、応援してくれる方がいつも帰国の際にプレゼントしてくださってクールな21周年記念缶を確保できました。Vエナジーファンはオーストラリアとニュージーランドどちらにも行かなければいけませんw
アルファベットのA~Zの缶やボトルを発売し並べて文字を作ってSNS投稿する「V CHAT」キャンペーンが行われたり、このようなファンを楽しませるキャンペーンを毎年何度も行っています。その際にシンプルな缶デザインに少し変化をつけて楽しませてくれるんですね。
Vエナジードリンクはファン参加型&ファン還元型のキャンペーンが多く、いつも楽しいことをやっている印象しかありません。たくさん買わせて応募させるようなキャンペーンよりも1本でもVエナジードリンクを買うこと自体が楽しくなるイベントが多いです。このやり方は長期的に見て本当に上手いなと感心しますしこんなエナジードリンクブランドは世界を見てもなかなかありません。
ちなみにサイズ展開も世界トップクラス。Vオリジナルだけで710ml、500ml、335ml、275ml、250ml、200ml、グラスボトル、ペットボトルの8種類(2019年現在)が「1ヶ国」で「常時販売」されています。
恐らく常時販売しているサイズの種類で言えばVエナジードリンクは世界で最もサイズを選べるエナジードリンクブランドで、過去に販売してたとかそういうのを除くとVよりも店頭でサイズを選べるエナジードリンクブランドは思いつきません。
オセアニアの国民的エナジードリンク
オセアニアでは尋常ではない人気を獲得。コンビニやスーパーの売り場面積はVがトップです。次いでレッドブルかな。小売店ではVエナジードリンクの冷蔵庫が置いてあることがほとんどで、グリーンのステッカーも店内至るところに貼ってありグリーンのストローを入れる特製V缶も個人商店などではよく見かけます。
飲食店でもVエナジードリンクが置いてあるところをよく見かけますし、街でもVを飲みながら歩く人がかなり多く国民的エナジードリンクであることは間違いないでしょう。
ちなみにVエナジードリンクの製造会社は紆余曲折あり現在サントリー傘下となりフルコア・サントリーとなっているため、日本でもサントリーからV発売の可能性はゼロではないと思います。しかしV独自の濃厚なプロモーションあってこそだと思っているので中途半端に「上陸!!!!」はやめてほしいですね。こんな薄い感じだとファンとしてはとても傷つきます(^_^;)
エナジー・ドリン君の独自評価
- フレーバー
- 香り
- 重さ
- 爽やかさ
- モグモグ感
V ENERGY DRINK(初期販売版)の関連エナジードリンク
- V ENERGY REFRESH BLACKCURRANT & YUZU
- V ENERGY DRINK
- V ENERGY RASPBERRY LEMONADE
- V ENERGY TROPICAL TANG(初期発売版)
- V ENERGY REFRESH GREEN APPLE LEMONADE
- V ENERGY SUGARFREE BLUE
- V ENERGY BLUE
- V ENERGY REFRESH CITRUS LEMONADE
- V ENERGY REFRESH PINEAPPLE & WATERMELON
- V ENERGY SUGARFREE BLUE(初期販売版)
- V ENERGY ICED COFFEE
- V ENERGY HALO 4 PURPLE PLASMA
- V ENERGY WOLVERINE
- V ENERGY GRAPHITE
- V ENERGY KABOOM
- V ENERGY GNARLY
- V ENERGY SUMMER JAM
- V ENERGY SUGARFREE
- V ENERGY ZERO
- V ENERGY DEADPOOL 2
- V ENERGY Mr Bootleg’s Sour Tonic
- V ENERGY PURE
- V ENERGY BLING
- V ENERGY TORTURED ORCHARD RASPBERRY LEMONADE
- V ENERGY TWISTED TROPICS PINEAPPLE CRUSH
- V ENERGY TROPICAL SUGARFREE
- V ENERGY BLUE(初期販売版)
- V ENERGY DRINK(初期販売版)
- V ENERGY SPIKED PUNCH