シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)

約半年ぶりのシドニー、今回は夏のオーストラリアを楽しみに行ってきました!今回は新フレーバーや新デザインだけでなく、シドニー最大のとあるイベントにも行くことができました!
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
新作・旧作共にさっそく現地調査
今回はシドニーの中心、ジョージストリートやハイドパーク、オペラハウスなどのシティーエリアとは別のエリアに滞在しました。滞在エリアや観光エリアを毎回変えるのがドリン君のスタイルです。同じ都市でも何度行っても新しい発見があって楽しいですよ(●´ω`●)
ホテルで荷物を預けてさっそく徒歩で周辺エリアを散策しながら狩り。コンビニがとにかく多く、入った店舗数はシティーよりも多め。シティーは店舗ごとが離れすぎていて周るのに疲れますが地域によっては視界に一気に数店舗確認できることもあるところもありました。

まずは最寄りのスーパー、コールスで最低価格付近の品揃えをチェック。スーパーの品揃えはやっぱりこの程度です。シドニーはコンビニのほうが海外のエナジードリンクっぽさを味わえると思いますw
前回買わなかったモンスターが2本で$4という破格だったのでここでオリジナルとゼロウルトラを購入。
毎回買う量が普通じゃないので、ドリン君の場合は安いものだけ都度買うスタイルです。特にオーストラリアの場合はこれに気をつけておかないと痛い目にあいます。例えば1本$3.98だけど2本で$5とか極端ですがこんなことがよくあります。節約大事!
観光エリアからどんどん離れていくと、とあるコンビニで2015年前半に発売されたロックスターのキャンペーン缶を数本発見!(買ったのはキレイな個体一本)

これは驚きでした。オーストラリアはこの手の古いものがほとんど残らない印象が強かったんです。ちなみに1本$5でした。高い!wだからとりあえず1本しか買いませんでした(^_^;)
Vエナジードリンクはやっぱりスゴイ!
前回見れなかったところや新しいエリアを観光しながらスーパーやコンビニがあればすべて入り、新しいフレーバーやキャンペーン缶を買い続けました。

お店によってはこのように半年以上前に発売されたX-MENコラボ缶がズラッと残りまくったところもありました。ちなみにHAWAIIキャンペーン缶はごく僅か。もうコンプは絶望的でした。

今回のシドニーで気合を入れていったのがこのV Skillsです。各缶にそれぞれスキルが書いてあって動画コンテンツと連動しています。マニアなら全部買うべき!という意気込みでここシドニーに降り立ったわけです。
シドニーに行く前までに詳細を調べていなかったのでスキルは12種類くらいかと思っていたら実は各サイズごとに24種類もあることが判明。『500mlと250mlを合計20本ちょっと買う感じでしょ』と余裕をかましていたものの、こんなにあるとさすがに持ち帰るのも大変だし、250mlでも1本$3以上で金額的にも圧迫するのでとりあえず250mlに絞って集めることにしました。
大量のエナジードリンクを買ってホテルについて、さっき買った冷たいVを息継ぎなしで一気飲みするといつも飲んでいる250mlよりも少し多めに感じました・・・。改めて缶を良く見ると250mlではなく275ml缶!!!(ヽ´ω`)
すっかり275mlのことを忘れてましたw

マジか3サイズで24種類出てるのか・・・と改めてここでVの異常なパワーを再確認。何度も言いますがこんなエナジードリンク世界中見てもまずありませんw

Vがどれだけすごいかは実際に現地に行ってみてください。コンビニ、スーパー、店内の品揃え、飲食店、その他施設等々・・・。

ロックスターはカラフルでオーストラリアでも目立ちますが、あらゆるところをしっかり見ていくと世界大手のエナジードリンクが霞んで見えます。ちなみにマザーもオセアニアのエナジードリンクとして知られていますが1店舗で全フレーバー揃えるのは無理な気がします。とにかくVの在庫数が異常です。

観光がてら前回スルーしていた355mlのモンスターオリジナルとアブゼロも探していました。2店舗でようやく見つけて数本確保。1本$5は高いですよね・・・。ちなみに355mlはけっこう珍しく、レアな部類に入ります。
さっきもX-MENのVが残っていると書きましたが、基本的に高く売っている店(店ごとに価格が違う)は売り残っている傾向があるので、どうしても欲しい場合は高くてもその場で確保したほうが良いと思います。
去年から行きたかったイベントへGO

ひと通り普通の観光は終えて、シドニーの中心地から少し離れたところで開催された最大級のLGBTイベントへ参加してきました!Vエナジーがスポンサーの一社として参加しているためイベントではVレインボーが配布されます。

レインボー自体はすでに持っていますし実は特定の店舗限定(なかなかお店がないですが)で販売もされているのですが、やはりここで空気を感じて楽しみながらサンプルを貰うことに意味があると思っていて、しかも去年から行きたかったのでようやく念願かなった感じです(´∀`*)
この缶のインパクトだけでも十分凄いですが、来場者の多くがレインボーカラーのVを片手に歩いている光景は圧巻でした。Vのプロモーション効果も高そうですがイベント自体に完全にマッチしている感じが良かったですね。V最高です(*´艸`*)

イベント自体はかなりの人出で野外ということもあって基地解放に似ているけどもっと色々な熱気がある感じw
アダルトなコスチューム、グッズ販売から美しすぎる肉体美を惜しげもなく披露するイケメンたち・・・かなり楽しめますw
老若男女問わず家族連れも遊びに来ていましたし、大手企業から地元動物園まで色々楽しめるブースがたくさんあるので来る人すべてが偏っているわけでもありませんでした。
Vレインボー
会場をウロウロしながらVレインボーの配布チームがいる場所を探していると3箇所くらい発見!

Vガールのクオリティは半端なかったです、普段は絶対モデルやってるでしょ(右の子)。写真よりも動いている実物のほうがお人形さんモデルみたいでヤバかったです(●´ω`●)
こんな感じで空港に行くギリギリまでシドニーを満喫しました。当然V Skillsはなかなか集まらなかったので最後まで探し続けました。コンプできたかどうか、種類が多いので確認する気力が帰国した今でもありませんwww

たまに個人経営のお店でVを買うとストローを出してくれて炎天下のシドニーで気軽に水分補給もできました。高いけどΣ(´∀`;)

これはやはり神セブンということでここでかなりSkillsを確保しました。珍しくレッドブルが多いです。ちなみに355mlのサマーエディションもここで買えました(´∀`*)
今回はマザーの新デザインもポツポツとリリースされ始めた時期で、一気に新しいものを買う感じではありませんでしたが、店頭でもイベントでもVの浸透率の高さを体感できたのはとても貴重な体験だったな、と思います。これがエナジードリンクトラベラーの醍醐味でしょう!
次の旅が楽しみです((o(´∀`)o))
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
