デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017

2017年2回目のアメリカは全米で最も危険な街と言われているデトロイトに行ってきました(●´ω`●)
今まではアメリカ西海岸ばかりでしたが、今回はエナジードリンクマニア初のアメリカ中西部となりました。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
イミグレで不審者扱いされるエナジードリンクマニア
12時間のフライトでようやく到着したデトロイト。今回も弾丸日程だし場所柄観光地ではないし別室送りになる可能性高そう・・・と思っていたら案の定別室送りになりました(^_^;)
イミグレでは観光目的であることや滞在日数と滞在先を答えましたが、その中でも「そもそもデトロイトに観光しに来るって何するのか?ビジネスじゃないのか?」と聞かれたので「エナジードリンクを買う、ついでに色々な名所を見てまわる」と本当のことを言っても完全に変な人だと思われてしまいましたwそして10年ぶりくらいの別室。
昔送られたサンフランシスコの取調室っぽい感じではなくけっこう広い部屋で和やかな雰囲気。絞られるのかなと思っていたら若い担当者とエナジードリンクの話で盛り上がり、別室感ゼロのままスタンプドン。しかしアメリカのイミグレだけは何度通っても好きになれないですね(ヽ´ω`)
デトロイトの狩りは控えめに・・・

デトロイトで最初に入ったお店ですぐ中西部を実感したのが写真下にある「RIP IT」です。味はともかくとしてwこれだけバリーション豊富でカラフルだと買うのが楽しいです(*´ェ`*)しかし種類が多すぎて買ったものとまだ買ってないものの区別がつかず買い逃したものがけっこうありましたΣ(´∀`;)

デトロイトでは数少ないセブン。存在することがありがたいくらい。

やっぱりカゴ(よく見るとかなり汚い)が用意されて便利になってます。今年から色々変わってきたのは間違いないですね。

品揃えはそれほどでもありません。この辺では強烈なエナジードリンクの在庫陳列に出会うことはまずないんじゃないかなと。ここではマンゴーロコをゲット!

郊外の巨大スーパーにも行ってみました!何とロックスターが10個で10ドル、さらに11個目が無料!安すぎます(*´艸`*)
新デザインになったロックスターを各種すべてここで買うことができました。これがエナジードリンクトラベラーの醍醐味ですね!安く買えると喜びが違いますw

アサシンクリードも10缶パックがありました。こっちに住んでいれば買うかもしれないけどトラベラーとしてはちょっと無理な量ですね(^_^;)
今回は4店舗ほど入って終了。発展していない地方都市や田舎などは現行商品を買うのにも普通に苦労します。エナジードリンクを買うなら断然西海岸ですね。特にデトロイトは西海岸と比較にならないほどエナジードリンクが少ないです。治安も悪く強盗強奪傷害殺人強姦事件が毎日多発しているので無理な狩りは避けました。
そんなわけで今回はあまり買えなかったなぁ・・・と思ってホテルに着いたら意外と買っていたことに気づきましたw

荷物を運んでくれたポーターが袋ごと落としてしまわないか、それだけが気がかりでしたw
カナダへ数時間の旅

実は今回カナダにも渡りました(*´艸`*)アメリカより北にあるカナダに唯一南下して入れるのがデトロイトの特徴。バスや車でしか移動できませんが渋滞がなければ5分程度で着きます。これはカナダ側から見たデトロイト。
そう、デトロイトは超弾丸日程でも短時間でアメリカとカナダのエナジードリンクを大量に買うことができ、直行便のある唯一の街なのです(*´艸`*)アメリカ北部の都市から陸路でもカナダ入りできますが片道数時間かかるのは時間のない人にとって現実的ではないんですよね。
しかし弾丸は常にイミグレの標的になるようで、入国のカナダでも帰国のアメリカでもどちらもかなり質問攻めにあいました。特に外国人観光客として短期間のうちに陸路で観光地でもないエリアを行き来するのは珍しいからだと思います(´・ω・`)
さてカナダをざっくり歩いて周ってみました。フロリダを襲ったハリケーンの影響でこちら側の気温が異様に上がっているらしくかなり厳しい暑さ・・・(ヽ´ω`)
この街は見るものもない普通の住宅街が広がっているだけなので狩りに徹します!

カナダ側はのんびりとした安全な街なのにこんなわかりやすい鉄格子ショップもありました。入ってみましょう((o(´∀`)o))

小さい個人店にも関わらずロックスターが大量に。若干高めだったのでここでは買いませんでしたが、1月バンクーバーに行ったときよりも種類は増えていたし、エリアも違うのでこちら側のデザインのものも多く見つかりました。やっぱり持っていないものを現地で見つけるとニヤニヤしてしまいます(*´艸`*)

カナダ側で入れたセブンは2店舗。

どちらも充実していましたが、あまり話題にならない246mlやミュータントが前面に置かれていました。246mlに関しては3ドル近くて安くもないので大量に売れ残りそうです。普通に473mlを2ドルで買ったほうが得ですよね(^_^;)

他には1月にはなかったリボルト、ピュアゼロ、コーヒー、ブラックアウト、トップカラー違いなどをまとめ買いしていきます。意外とタトゥー缶は色々なところに残っていたのでどこでも買えた印象でした。売れ残っているのか追加されているのか・・・。
カナダでもゲームコラボ缶が出ていますがやはりほとんど浸透しておらず散々な状態。

ポップはしっかり来ているのにノーマル缶を山積みにして裏の在庫にもゲームコラボはまだ来ていないという不思議な店もあって色々疲れましたw
カナダには5時間くらいいたかな。ぐるっと周って、これら以外にロックスターウォッカのトップカラー違いやモンスターのアサシンクリードなどを買いましたがやっぱり新作が完璧に出回っていなかったのは残念(´・ω・`)
熱波の狩りで熱中症になりかけたのでホテルに戻ってウルトラバイオレットを優雅にがぶ飲み(ヽ´ω`)

ホテルが快適過ぎてずっとゴロゴロしていたかったのですが、弾丸日程で時間もないのでカナダから返ってまたデトロイトの行ける範囲で狩りへ!
最近できた路面電車に乗ってみてダウンタウンから少し離れてみました。降りてから2ブロック歩くだけでも恐怖ですw
よくガイドブックに書いてあるような「道一本逸れるだけで危険」という一文ありますよね。ここはそんなんじゃなく、メインストリートの曲がり角に既にやばい連中がいました。歩いていたのが反対側で助かりましたw
3店舗ほど入れましたがカメラを取り出せない場所ばかりだったので残念ながら写真がまったくありません(^_^;)結果的に言えば全米トップクラスの大型チェーン店でも在庫がほとんどなく穴だらけ。ハイドロも見つけましたが全て揃っていなかったのでまた次の渡米で買うことにしました。ロックスターやモンスターのゲームコラボ缶も完全に出揃っているわけではなく、とても遅れていました。こういうこともありますよね。
日が落ちてダウンタウンに戻ると夏限定のバーやレストランが賑わっていました。スポーツの試合が複数あったのでこの日は危険とはまったくかけ離れた良い感じの夜です。

バドライトを飲んでミシガンの人たちを眺め、特に行列ができるわけでもないシェイクシャックをオープンテラス席で食べ、安全でまったりとしたデトロイトの夜を過ごしました(*´ェ`*)
今回も弾丸日程でしたがここには書ききれないくらい良い体験がたくさんできました。普段から睡眠時間は短いですが旅行に来ると2時間も寝ず色々やっているのでデトロイトにずっといたような感覚になりましたw
そしてエナジードリンク以外の知り合いもできたのでデトロイトは安全ルートでまた行くかもしれませんv(´∀`*v)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
