カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅

2018年夏はカナダとアメリカの巨大エナジードリンクマーケットを同時狩りしてきました!どちらも行き慣れた地元感のある地域だったのでショートトリップでも2カ国を思う存分楽しめました(●´ω`●)
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
まずはカナダへ

今回はまず最初にカナダ、バンクーバーへ。イミグレもキオスクでほぼ自動化、尋問は二言程度で爆速突破できたので過去最速記録更新。空港からダウンタウンまですぐなので海外旅行初心者の方にもバンクーバーはお薦めです。
今回のカナダ滞在はビーチでのんびりしながらサンセットを楽しみ、カナダの夏を感じる&まったりホテル滞在をテーマにしていたので、滞在時間も短いですし一気に狩りるつもりでしたw
短時間で買い集めます!

まずはショップ通りへ行きましょう!道なりに点在する各店舗にどんどん入り、価格と在庫状況を確認。そして来た道を戻りながら買うべき店で買うべき商品を狩っていきます。

まずパンチモンスター・マンゴーロコ。カナダで新発売、こんなに特集されてるのね。デザインのインパクトは強いし、美味しいので当然でしょう(*´艸`*)

そしてこちらはミックスセット売り。モンスターやNOS、フルスロットル、が444-550mlの商品ならサイズ不問でセット割引がききます。JAVAやハイドロ、インポートなどはこういうので買ったほうが良さそう。そして4本買うごとに473ml缶が6本入るモンスターエナジーのクーラーバッグ(作りは微妙)がもらえます。

ちなみにこんな感じのクーラーバッグです。貧弱すぎて6本入れたらストラップ部分が千切れそうですw
結局帰国までに3つもらいました( ´∀`)bグッ!

ロックスターも2本で4ドル、4本で7ドルのセット割。一応ここでも8本確保。カナダではロックスタースーパーサワーズの新作2種類が全土に広がったため発売から半年ほど経った今回の夏、ようやく購入できました。

カナダのレッドブルオーガニックスは世界共通4フレーバーすべてが揃っているためこちらも確保。レッドブル高いなぁ(*´ェ`*)と言いながら買うこの感覚がやっぱり楽しいのですw

ロックスターカナダから正式なアナウンスがないまま、カナダのセブンイレブン限定で発売されたロックスターリボルト・キラーブルーラズ。青い迷彩柄&ビッグスターがクールすぎ!世界初の新フレーバー発売時期にカナダに来れてよかったです(●´ω`●)

ミュータントのデッドプール2セットもたまたま見つけられたので確保。色々な店舗に入ってみてほとんど見かけなかったので、全体的に在庫は少なくなってきているようです。発売から3ヶ月程度だと思いますし、ミュータントがそんなに売れているとは思えないのですが・・・。
別のエリアに移動したりしながら何度かホテルに戻って荷物を置いてラウンジでお菓子食べて休憩⇒狩りの繰り返しw

狩りの合間に食事したりしながらも、とりあえず買うべきエナジードリンクの8割以上を一気に買い揃えました。最近は最初にほぼすべてを買い揃えて、あとは観光の中で不足分や新しく見つけたものなどを買い足していくスタイルにしています。
初めての国、街でも狩りによって一気に周辺の土地勘がついてくるのであとで買い物や食事に行くときも何かとスムーズになると思いますよ。
観光の合間にも少しずつ穴埋め買い

買い物に行ったり森に行ったりビーチに行ったり、夏のカナダを楽しみながらその合間に通りがかった店で買い漏れ分を買い足していきます。

今回は2018年のレッドブルサマーエディション・ココナッツフレーバーがなぜか既にどこも売り切れで、何店舗か周ってようやく250mlと355mlの両方を確保できました。1本ずつ別々に買っているので単価はかなり高め。でもまあ仕方ないでしょう。

他にはロックスター710mlタトゥーアーティスト缶はオリジナル・パンチともにまだ健在で全然、マボロシ~!(エナジードリンク用語になりつつある)にはなっていませんでした。
タトゥー缶発売から半年以上経った2017年1月にバンクーバーに来たときはどこも売り切れでしたが、ここ最近は常に入荷しているので困らない状況になりつつありますね。一部で通常デザインのビッグスター化が始まっているので来年にはタトゥーがなくなっていく可能性もありそうです。

最終日ビーチに行く前に寄ったコンビニで終売となるモンスターエナジーのパンチリッパーの在庫を発見。ここはかなり在庫があったので店舗によってはまだ残っている可能性は高いですね。持っていなければ早めの確保をお薦めします(2018年8月現在)
夜中になるとクラブやバー以外ほとんどの店が閉まりますがコンビニは24時間開いているので、連夜20本くらい買い足していました。夜中の繁華街は犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性もあるのでおすすめしませんが、ドリン君は旅行中ほとんど眠らないので夜中や明け方に両手いっぱいの袋を持って買い出しすることが多いです(^_^;)

カナダでは連日ビーチ&バーで夕日とビールを楽しみ、ホテルは一番良い部屋に通され、なぜかホテル内のちょっとお高いバーの無料クーポンももらい、レイトチェックアウトでフルに滞在を楽しむことができました。今回ホテルで優雅に過ごすという目的が、ホテルの粋な計らいで完璧に実現できましたv(´∀`*v)
そして都市部と大自然が近いのがバンクーバーの良いところだと実感できた滞在になり、本当に良い時間を過ごせたなと思えます(*´ェ`*)
では次はアメリカへ移動です!
アメリカへ移動します!
今回はわざとアメリカ乗り継ぎで帰国するプランを立てたので帰国前にアメリカも楽しむことができます((o(´∀`)o))

早朝から3時間ちょっとのフライト。東京-グアム間くらいの距離ですね。こんな短距離にも関わらず今回はビジネスクラスだったのでしっかり食事を取ることができました。移動時間の中でそれなりの食事が出てくるのはありがたいです。
アメリカの入国はカナダ側で終わっているので空港を出てすぐホテルへ。朝9時過ぎ着ですがアーリーチェックインでき、ここも一番良い部屋へ案内されましたw
グループ傘下のホテルを毎年かなり利用しているので、どこへ行ってもすぐチェックイン、帰りはゆっくりチェックアウトができ、空きがあれば最上級の部屋にアップグレードされるようになっています。ドリン君のように時間がない旅行者にとってはとてもありがたいですε-(´∀`*)ホッ
というわけで身軽になって、今度はアメリカの狩り開始です!
Bangがどこにでもあることに驚き

渡米勢や特にアメリカのフィットネスに興味がある方ならわかると思いますが、元々bangはコンビニやスーパーなどどこにでも置いてあるわけではないマイナーな商品でした。買うならGNC(超有名サプリショップ)に行くのが鉄板だったくらい。
しかし9ヶ月ぶりにLAに来てbangがどこにでも置いてあることに驚きました。(3ヶ月前のサンフランシスコではそんなに感じなかったんですけど・・・。)
最近のbangはフィットネス系やモデル系インフルエンサーを使ってマーケット拡大と独自のポジションを確立していることはわかっていましたが、ここまで販路拡大に成功しているとは正直思っていませんでした。
ロックスターの新作Xdurance2種類発売のニュースでも書きましたが、bangに当ててくるロックスターの気持ちがよくわかります。

ここ、この陳列!どこの系列だかわかる人・・・wとりあえずこんな陳列されるようなブランドじゃなかったんです!w
そして値段も以前のようにバカ高くない。普通の値段で買えます。フレーバー数も尋常じゃない種類があり新商品発売スピードも想像を超えます。
やっぱりいろいろなエリアに行ってエナジードリンクの空気感を楽しむって贅沢すぎる気がしますが本当に興味深い事が多くて楽しいです。これを仕事にしたほうがいいんじゃないかってくらい。

このようにbangはコンビニでも取扱が増えましたがやはりGNCが最強で、1本2ドルで新作やデザインリニューアル品など20種類をまとめ買いしました(*´艸`*)
格安でエナジードリンクを買い集める

今回はあまり時間がないので店を絞って回りました。実は初めて入るこの店、モンスター単品2ドル、ハイドロもしっかり2ドル固定。マッスルボトルはさすがに3ドルでしたが、セット割を考えて買うのが面倒というときに便利!特に高めになるJAVAを買うには使えるかも。狩りにかける時間がない人はこういう店をみつけておくと時間短縮になりますよ。
さらに写真撮り忘れましたがキックスタートが1ドル。これは安いです。デザインリニューアルの従来商品と新作2種類すべてここで調達できました。次回LAにまた来るときはここに立ち寄ろうかと思います。

さらに別の店。デカボトルのハイドロは2本で3ドル。1本だと2.99ドルという価格差の意味がわかりません。これは安すぎますね。ハイドロだけでなくゲータレードとの組み合わせでもOKというのは嬉しいかも。しかし今回はカナダとアメリカ2カ国同時狩りだったため、このハイドロを含め無駄なものはすべてパスしましたが、アメリカだけだったらこれらを買い増してたかもしれません(;´∀`)
リミテッド系も買い集めていく

アメリカで発売されているモンスター、ロックスターのリミテッドデザインの商品も買い集めていきましょう!
モンスター、ロックスター共にリミテッド缶はまだ発売されて間もなかったので行き渡っていなかったのが残念。

そんな中、モンスターはポツポツと出てきていました。ここはローカーブはあってもアブゼロはノーマル版だったり。ちなみにここはモンスターだろうがロックスターだろうがブランド関係なくセット割の組み合わせが可能。良いですね~(*´ェ`*)

24ozはオリジナルしかなかったり。まあ発売直後だと仕方ないですね。ちなみにロックスターの新Destiny2缶たちは1つも見当たりませんでした。今回は運がなかったということで・・・。

ちなみに去年のロサンゼルスでロックスターのピュアゼロマンダリンオレンジがファーストリリースでようやく見つけた、と書きましたがこれは誤りでした。あのあと暫くしてわかってはいましたが現地で自分の目で確かめてからのほうが良いと思いここで改めて書こうかと。この写真の「マンダリンオレンジ」ブラックトップが現行品(2018年8月)です。その前のリリースがシルバートップ、さらに前にリリースされているのが「オレンジマンダリン」のシルバートップとブラックトップです。紛らわしいですね(^_^;)
以前これを買ったときはセカンドリリースがちょうど出回り始めた頃だったと思われます。なので当時店頭にはファーストリリースばかりが並んでいて、たまたま最初に出てきたこのマンダリンオレンジを手にした、と・・・。リアルタイム過ぎて誤報になってしまいすみませんでしたm(_ _)m

2018年8月現在はこのように5種類のデザインが発売されているマンダリンオレンジ。過去あり得ないほど短期間でこんなに多くのデザインが出ている珍しい商品です。もし現地で見かけたら色々デザインを見比べてみてくださいね。
と、ちょっと脱線しましたが。

一旦ホテルにエナジードリンクたちを置きに戻ります。それなりに買いましたねw
ここからはもう狩りらしい狩りは終了です。いつものLAを満喫する時間に切り替えて、店に入ったときにたまたま持っていないのがあれば買い足す程度に。

プラスレッドの新作がありましたが今回はちょっと買いすぎた感あったのでまた次回に・・・。この缶はいつ見てもオシャレですね~。

スーパーに入ってみたり。

コンビニ入ってみたり。
ホテルのプール入ったり(バカンス風デザインで良かった)、バー行ったりジャンクフード食べたり・・・とアメリカを満喫(●´ω`●)短い旅行ですが北米を最大限楽しみ尽くせた気がします。
何かの制約や条件がある中でどれだけ楽しめるか、試行錯誤してプランを立てると旅がより楽しめると実感しています。
というわけで今回もかなりスピーディーな狩りでしたが少しでもエナジードリンクトラベラーの雰囲気を楽しんでもらえれば嬉しいです( ´∀`)bグッ!
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
