ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014

数年ぶりにアメリカのロサンゼルスへ遊びに行ってきました!ほぼ寝ずにLAを飛び回ったので短期間でしたが濃厚なLA観光が出来たと思います。基本的に観光地はほぼ全て見て回れて、それ以外のローカルが行くような場所やお店も少し遊びに行けて、ついでにエナジードリンクが買えるお店を周った感じ。今回はエナジードリンクについて書いていきます。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
今回のLA散策

ダウンタウンを中心にしてその周辺、ロデオドライブからメルローズ、ハリウッド周辺、サンタモニカからベニスビーチとマッスルビーチ周辺を濃厚に遊びつくした感じ。行く前はバーガー系のお店を周ろうかと思ってたけど、結局そのエリアの有名店とかバーガー屋行ってもややお高いお店に行ってみたり。ジャンクフード食べたのはブリトーくらいかな。全体的にすごく充実したLA散策でした。
レッドブルサマーエディションを探す旅

まず夏限定で発売されたレッドブル・サマーエディションを飲んでおこうということ。発売前からニュースでも取り上げておきましたが、夏の期間限定なので8月末についた時にはどこのセブンイレブンも売り切れ。もう終わったよ、とオヤジに言われて『あーダメか』と諦めてました。
実は買えないかも、ということでフォロワーさんが余分に買っておいてくれたのですが、簡単に甘えるわけにも行かないなと思ってたので、何とか探せないかとセブンイレブンだけでダウンタウン、メルローズ、ハリウッド、サンタモニカ周辺で10店舗以上周ったと思います(執念)
日本みたいにあちこちにあるわけでもないので、店舗検索してやや治安の悪いエリアのお店に入ったらこれがビンゴ!黄色いレッドブルがまだ在庫ありましたよ!エナジードリンク自体たぶん価格も高くてそれほど売れる地域ではないのかもしれないなと思ってたけどそのまさかで冷蔵庫の外にも在庫がありました。けっこう奇跡に近いかも!と思って冷蔵庫の前で『オー!シット!』と叫んじゃいますよね(*´ω`*)
モンスターエナジーウルトラブラックの大売り出し
以前からリークされていたモンスターエナジーウルトラブラックがLA出発前くらいから売り始めたらしく、この機会に売りだされていたらいいなと思っていたらタイミングよくこちらもセブンイレブン限定で大量に売り出していました。黒とシルバーのパッと見イカツイ缶がズラッと並ぶ様はモンエナ厨ならけっこう興奮すると思います。

レッドブルもウルトラブラックも同時にゲットできて良いタイミングで来たもんだ、と我ながら満足できました。
意外なところにフルスロットルが!

サンタモニカピアで海と路上音楽家たちのBGMで癒やされながら散歩。何かお土産でも買おうかなと思って立ち寄った小さなお店の冷蔵庫になぜかフルスロットルの赤が!今まで数十店舗見てまわってどこにもなかったのでこれ一本だけ購入。ここでエナジードリンク買う人は少ないだろうけど、お構いなしです。
ちなみにM-80も1店舗にだけ置いてあって、パッケージデザインが完全に変わってしまう前に買えました。もしかするとこれはパッケージデザインが変わってしまうのでアメリカに直接行って入手できる最後になるかも。
全体的に高くつく買い物に

大抵は2本で$4とか安いと$3とかで買えますが、1本だとなぜか$2.7くらいして高いんですよ。普通は2本で買ったほうが得なんですが、お店に置いてあるものが既に買ったものや日本に在庫があるものが9割くらい。だから新しく購入するときは大抵1本ずつになるので、まとめ買いできず結局全体を見ると高い買い物になってしまいました。

でもスーパー、ドラッグストア、ガソリンスタンドなどなど、色々なお店を数十店舗見てまわって50種類近くは買えました。懐かしいものから新しいものまでバリエーション豊かです。現実的なところを言えば、数店舗程度で網羅できるほどアメリカのエナジードリンクの種類は少なくありません。今回はかなり周ったほうだと思います。
旅全体を通して

1日3本(1.5L)のエナジードリンクと毎食大量の食事をすることで元気に遊べました。観光エリアとその周辺のやや寂れたエリアも満遍なく周って充実した旅でした。やっぱり世界のエナジードリンクの中心と言っても過言ではないアメリカでエナジードリンクだけでなく生活・文化・人に触れるのはまた格別です。人によりますが他人同士でも普通に話しかける習慣は暫く日本から出ないだけでものすごく新鮮に感じたし個人的にはとても居心地の良い環境だなと再確認しました。
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
