韓国 エナジードリンクの旅2019

韓国でレッドブルのリミテッドデザイン缶、peaceminusoneのコラボデザイン缶が発売されると知り、急遽韓国へ行ってきました!
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
Red Bull x peaceminusoneコラボデザイン缶

1月末にレッドブルとpeaceminusoneのコラボデザイン缶(ブラックライト照射で光る)発売と非売品賞品が貰えるキャンペーンがあることを知り、既に計画していた別の旅行に韓国旅行をくっつけて急遽韓国、ソウルへ行ってきました!
peaceminusoneについて知らなかったのですが・・・、BIGBANGのメンバーG-DRAGONさんがプロデュースするファッションブランドだそうです。これは早く行かないとすぐになくるだろうなと想像できたのでスケジュールを調整して韓国旅行を計画したわけです(●´ω`●)
結果的にこれは正解だったと思います。
韓国へ着いて即狩りへ
雪が降ったりやんだり・・・やっぱり冬のソウルは寒い(´-﹏-`;)ホテルへ荷物を置いたら即狩りへ!最近は狩りらしい狩りをしていませんでしたが、今回はまさに「狩り」になる予感。
周辺は韓国コンビニのGS25とCU、セブンイレブン、ミニストップなどが点在していました。ちなみにCUは韓国最大のコンビニチェーンらしく元々ファミマだったものが色々揉めて独立、CUに名称変更し現在に至るそう。wikiによると「もう日本企業の世話にならなくてもいい」、「韓国コンビニ業界のナンバー1が、日本のナンバー3に学ぶことはない」と言ったとか言わなかったとか。

まずはホテルのすぐ下にあるCUへ。

まったく普通の品揃え。一応店員に聞いてみたところ英語がまったく通じないこともありますが、peaceminusoneのコラボレッドブルがあることすら認知していない様子でした。
近くにあったセブンイレブンでも同じ。売り切れたのかそもそも入荷していないのか・・・。発売後2週間ほど経っているのでもうわかりませんでした。
peaceminusoneデザイン缶発見!!

何店舗か周ったとき、これぞ狩り!というシーンに出くわしました。
通常のレッドブルの後ろの方にpeaceminusoneデザイン缶が見えます!

peaceminusoneデザイン缶との出会いがこの面白い状況(*´艸`*)まさに狩りでしか味わえない楽しさです。特にこの日程に賭けて飛んできてますから、運の良さも実感し楽しめるのがエナジードリンクトラベラーですね!!

続いてミニストップへ。

ここでも発見!ここは普通に並んでいました。とりあえずすべてカゴへ。
このミニストップ、バックヤードに6缶パック(peaceminusoneデザイン缶かどうかは判別できなかった)が置いてあったので、「あれ欲しい!」と言ってみたところなぜか「駄目だレッドブルはもうない!」みたいにあしらわれてしまいました。あるのに・・・。
結局このエリアでpeaceminusoneデザイン缶があったのは2店舗のみ。それなりの数のコンビニ、スーパー、デパートもあり、すべて入りましたがこれは厳しいですね。発売後2週間でほとんどなくなったのかも。今回ドリン君が来たことによってこのエリアからは完全にpeaceminusoneデザイン缶がなくなったと思いますΣ(´∀`;)
ローカル焼き肉
夕食は焼き肉。

分厚い肉のうち半分くらいが脂身。これが好きな人もいるんでしょうけどドリン君は脂身が食べられないので結局可食部は半分(´・ω・`)

それと辛いものが苦手なのを忘れてました(^_^;)
小腹を満たしたところで夜9時頃。もっと何かあるんじゃないか、ということで別のエリアへ行ってみることにしました。
電車で別のエリアに行ってみた

電車でに乗ること15分ほど。降り立ったのは超ローカルエリア。駅を降りて店がないという信じられない光景(^_^;)ずっと歩いて奥まで行くと少し店舗があるようなのでグングン進んでいきます。
1個目のGS25でレッドブルウィンターエディション発見!

店舗も冷蔵庫も写真を撮り忘れてしまったので帰りの電車の中で撮った写真(^_^;)
これは珍しいですね~。というのも今年の商品じゃないから。レジで「これ新商品?旧作?」と聞いてみたものの英語が通じないためか「NEW!! NEW!!」と言われ・・・。あとで確認したら賞味期限が2018年9月で切れていましたw
ちなみに韓国のウィンターエディション、店頭で気づきましたがフレーバーが「プラム&シナモン」でオーストリアオリジナルと同じフレーバーだったんです。北米などで発売されたウィンターエディションプラムフレーバーとはまったく違うので多少傷や凹みがあっても全在庫を確保しておきました(u_u*)
ちなみにかなり歩き回りましたがここ以外の店舗ではまったく収穫なし。当然peaceminusoneデザイン缶は一本もありませんでした。
BIGBANGの影響力を考えると流通してすぐ買い占めが入った可能性が高く、インスタを見ていてもひとりで何本も買う人がかなりいました。もしかすると供給量も少なかったのかもしれません。ソウル以外のエリアに行けばまだ在庫はありそうですが、普通のレッドブルアスリートコラボとはジャンルの違うので発売から時間が経てば経つほど店頭で手に入れるのは難しくなりそうです。
夜中に徘徊してみた

旅行中はほとんど眠らないので韓国でも夜中の街を徘徊してみました。昼間peaceminusoneデザイン缶をゲットしたミニストップに入ると、peaceminusoneデザイン缶を2本持って会計している女の子(恐らく現地の子)がいるじゃないですか!!
急いで冷蔵庫に向かうと6缶パックをバラして補充されたと思われる残りの4本が並んでいたのですかさず確保ε-(´∀`*)ホッ
昼間見かけたバックヤードの6缶パックはやっぱりpeaceminusoneデザイン缶だったようです。深夜の徘徊癖があって良かった(*´艸`*)
モンスターには変化なし

レッドブルのpeaceminusoneデザイン缶だけ買えればいいや、と思っていましたが意外とスーツケースに空きができていたのでモンスターエナジー3種類も2セット買っておきました。これらは特に新しくなっていることもなく変化はありませんでした。
2019年新商品は出るのかな!?
HOT6の330ml缶ゲット
日本ロッテの公式オンラインショップからも姿を消してしまったHOT6ですが本家韓国ではまだ健在。そして今回初めて330ml缶を発見!

ボコボコになっていましたが修復できるレベルだったので確保。もしかしたら今後このサイズはなくなるかもしれません。この容量で価格は160円ほど。レッドブル250mlよりも安い!

HOT6は330ml缶以外にも過去にボトルタイプのものがありました。うちにあるボトル缶の賞味期限が2015年だったので、恐らくその前後で製造終了した可能性が高いです。各国のオリジナルトップブランドの動向を見ていくのは面白いですね。
韓国は10年以上前に行ったっきりで、エナジードリンクのためにまた来るとは思いませんでした。最近の日韓の状況も最悪ですしね・・・。辛いのは無理でも色々な韓国料理に挑戦して現地の風習などを楽しむのはアリかなと。新作が出たらまた行くかもしれません(●´ω`●)
韓国 エナジードリンクの旅2019の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
