ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015

2015年2度目のアメリカエナジードリンクの旅です(*´ェ`*)
今回はラスベガスです。しっかりと各地遠方まで観光しながら、その合間にガッツリとエナジードリンクを探す旅となりました!
ツイッターでも言いましたが、ラスベガスはエナジードリンクマニアになればなるほどレアと言われるエナジードリンクを探すのは難しい街だということがわかりました。
そんなにエナジードリンクに時間を割けなかった
ラスベガスに行ったことがある方はわかると思いますが、国立公園関連の遠方観光が入ると移動と現地観光で20時間経過ということがあり、今回はそれらも加えたためエナジードリンクのみに絞ってまとめてとった時間は2時間くらいでした。
2時間で周れたのは予定していた分の1/3ほど・・・。時間が本当に足りませんでしたΣ(´∀`;)
時間がないことはわかっていたので事前にどこをどのように周りいかに効率よく大量にお店を覗けるか、これはすでに決めていました。しかし予定通りにはいかないもんですねぇ(^_^;)
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
では狩りに出発!
早朝から色々観光した後、こんな時間から出発!

日が沈み始めてますねΣ(´∀`;)
まずは主にこれら新作を確保していきました。

今回はAMPがリニューアルしたこと、新しく見つけたアウトローシリーズ、ゴーファストシリーズ、あと普通に飲みたかったのでNOSオリジナルもピックアップ。やっぱりアメリカの冷蔵庫から抜き取るNOSはテンション上がります((o(´∀`)o))
同じお店の床には2015年夏前から発売された限定のレッドブルクエストが。

・・・かなり余ってますねwなくなると思って予め手配していましたがその心配はなかったようです。恐らくクエストは来年まで残っているでしょう。
そして今回入ったお店の中で最も品揃えが良かったところがここです。しっかりバラけていて選びがいがありますよね(●´ω`●)

スーパーの大量在庫とは違いますが、しっかりとメーカー別に種類とサイズを確保してくれているのでこういうところに当たると一発で揃えられますね。
そろそろなくなっていくものもここに含まれてますね!分かる人はどれがどうなるかこの小さい画像からもわかるはず!?
とりあえずここは他のお店にはないだろうなというもののみ2本とって別のお店へ。
他の店舗になさそうなものを先に買う

さあ来ました!旧ウルトラブラックがまたありました、ラスベガスで2店舗目。
そして2015年話題の新作、M-100ファントムです。
さらに右側のアンリーデッドはまだ持っていなくて狙っていたデザイン!ミディアムグレーのアウトラインです。ここではファントムは他店でも買えると踏んでウルトラブラックとアンリーデッドを購入。
やっぱり宝探しは楽しい!((o(´∀`)o))
こんな乱雑に入れられたエナジードリンクたち。これはメインの冷蔵庫とは別の小汚い冷蔵庫です。ここでは他では見つからないものが複数見つかりました。変なお店は変なものをよく置いているような気がします(褒め言葉)

こんな陳列・・・というか放り投げたような冷蔵庫日本ではなかなか考えられませんよね(^_^;)
こんな写真を見てドリン君と同じくニヤニヤしてしまう人いるでしょうね!楽しすぎます。
しかもBANGエナジーシリーズに関しては普通にこうやって売ってることは少ないですし、ARMAエナジーも乱雑にw
今回事前調査でBANGは無理だと思っていただけに新作のスターブラストが手に入ったのは嬉しかったです(●´ω`●)
狩り初日は10~15店舗くらい見れました

その後も色々なお店をまわりました。こんな感じで冷蔵庫が大量にあるにも関わらず、入りきらない在庫を大量に床に並べるお店も。普通はバックヤード近くに置いてあまりすが、このように陳列するようにして大量に広げているのは面白いですよね。このままフォークリフトで持って帰りたくなります。
結果的に2時間で10~15店舗ほど見ることができました。最後は6本くらい入った袋を落としてしまいかなりボコボコになってしまいましたがまあこれも思い出なので買い増しせずそのままにしましたヽ(=´▽`=)ノ
最後はもう暗くなってあまり良い雰囲気ではなくなってきたのでホテルに戻りました。(ちなみにラスベガスで遠出する方、冬は日没が早く18時で真っ暗になるのでストリップ周辺以外の治安には気をつけたほうが良いです。)
そして今回購入したのはこれらです。

けっこう買えたんじゃないかと思います(*´艸`*)
持っていないものを出来る限り安く買う、となるとちょっと大変ですね。特にラスベガスは大変だと思います。
安く買うコツは、2個セット割をやっている店で買うこと、またセット割の価格が安いところで買うこと、当たり前です語これに尽きます。
セット価格が他店と1ドル違うことも多々ありますよ(ΦωΦ)
事前に聞いていたお店へ行ってみた
そしてまた別の日。一通り観光を楽しんだあと、ラスベガスで良い店(エナジードリンクマニアにとって)があるという情報を予めもらっていたのでそこに行ってみました。
教えてもらったエリアに着いてみると普通ここには来ないだろうなと思うような場所でした・・・。
店内をぐるっと周るとあまり見かけないもの多数!どうでも良さそうな単発系エナジードリンクまで大量に・・・。どんなお店かというと、こんな感じ。

これだけ詰め込まれてると圧巻ですね。ちなみに以前発売されていたミニとは違いプラスチックカバーバージョンだったので一応買っておきました。
そしてその日買ったのはこんな感じv(´∀`*v)

ロックスター12ozを今回探していました(*´艸`*)ちなみにブラックトップは冷蔵庫の一番後ろに1本だけ残っていました。この喜びは何とも言い様が無いですね・・・。
普通に旅行で来て買えるような感じのエリアと店ではないのでこれは完全に穴場でした。
そして以前買ったものを置く場所がなかったので引き出しへ。

この写真けっこう評判良いです(●´ω`●)引き出し開けたらこれだけギッシリ入ってるってエナジードリンクマニアならニヤけてしまうでしょう!
観光の合間にゲットしたその他レア系エナジードリンク

実は観光ついでに近くにお店があったらチラチラ見ていったのですが、やはりラスベガス!ホントにエナジードリンクには冷たい街でした(^o^;)行動範囲が広くないと厳しいのはほぼ確定だと思います。
ちなみにこのアンテロープキャニオンの道中にも4本(2kg分)買って帰りましたΣ(´∀`;)

最終日、ここで夜景を見ながらディナーでも、と思っていたらそこにモンエナの8.3ozが普通に置いてありました。こんなところにモンエナ!?とという衝撃のほうが強かったですがw
とりあえずここで買わなくても後日送ってもらえるのでこれはスルーしました。変なところに変なものがあるような気が・・・。

ディナーの後、とあるショップへ閉店間際に入ったところ、ロックスターシュガーフリーの8.4ozを発見。もうゴミのように汚くなっていてこれじゃ何しても売れないだろという状態。一応買いましたけどw
何枚か写真を見るだけでも意外とゴミのように扱われるエナジードリンク多いがしますよね(^_^;)
今回のラスベガス・エナジードリンクの旅
最終的にかなりエナジードリンクのために周ってしまった今回の旅行(;´∀`)
観光もしっかりフルでできて連日睡眠時間2時間のハードな休暇を過ごしました!

ラスベガスはエナジードリンクマニアにはあまり優しい観光地ではありませんが、今回ドリン君が探さなかったところはもしかすると狙い目だったりするかも!?具体的に言うとホテル内のお店の冷蔵庫です。これ、値段が高すぎて誰も買わなかった残り物がある可能性も僅かにあるかもしれないんですよね。2015年夏時点でエクストラストレングスのキラービーがアンリーデッドと一緒に売られている写真を見たことがあるんです。その時は驚きました。しかしこれを探すのは相当骨が折れます・・・。その理由はぜひラスベガスに行ってぜひ確かめてくださいw
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
