クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)

2018年2回目のクアラルンプールへ行ってきました!前回はキャッシュがほとんどなくてホテル周辺よりも遠くに立ち回れない状況でしたが、今回はしっかりキャッシュを引き出せたので狩りの幅も広げることができました(●´ω`●)
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
夜発・早朝着で観光しやすいクアラルンプール
アジアは時差がほとんどないので、いつも利用している夜発・早朝着のようなフライトだと平日でも仕事終わりに余裕をもって空港に行けますし、搭乗時間の23時前後までラウンジでまったりお酒を飲んだりシャワー浴びたりして、あとは機内で寝るなり映画を見るなりしていたらすぐ着いてしまいます。クアラルンプールだと7時間前後でしょうか。眠れる人だと丁度よいフライト時間ですね。

そして今回は予定より45分も早く着いたので運が良かったです( ´∀`)bグッ!
これは空港に着いてイミグレのあるターミナルへ向かうモノレールです。まだ5時半ですが早速現在のマレーシアのエナジードリンク事情をチェックしに行きましょう!
クアラルンプールの空港から都市部まではリムジンバス1時間(280円)か高速電車KLエクスプレスで30分(1500円)で行けます。どちらも利用したことがありますが今回はまだ早朝すぎるだろということで安すぎるリムジンバスを使ったら予想外に1時間半以上かかりましたwというわけで早朝だろうがKLエクスプレスをお薦めしますw
前回行けなかったエリアへ

まずは今年の初めにクアラルンプールに来たときは現金を持ってこなかったためにそのとき行けなかったエリアへ。今回は現金も、そしてキャッシングできるカードもちゃんと持ってきたので行ってみることにしましたw
海外行くのに普通財布忘れることなんてないと思いますがなぜかドリン君は連発してます。過去にロサンゼルス、ロンドン、クアラルンプール。やばいね(;´∀`)
そしてドリン君おなじみローカル臭しかしないエリアに降り立ちました。

ここ!ここ!2017年に売れ残りのレッドブルリミテッド缶があった奇跡のセブンイレブンです。1年半ぶりに帰ってきたよ!((o(´∀`)o))

冷蔵庫には5月頃発売されたネイマール2018がたくさんありました。しかし少しだけ期待していた2017年発売マレーシアGP473mlのリミテッドデザインはさすがになくなっていました。運がよければ買えるかなと思っていただけに残念。さすがに発売から1年も経てばなくなってしまいますよね。
この周辺はセブンに来る前にまったり観光できたので、とりあえずここで状態の良いものを選んでネイマール2018を数本購入。
クアラルンプールに来るまで知りませんでしたが、アジアレッドブルもオリジナルとシュガーフリー両方でリミテッドデザインが出ていました。アジアレッドブルは缶サイズが微妙なので集める気はないのですが、出ていたのを目の前にして買わずにはいられないので一応1本ずつゲット。ちなみに写真撮り忘れていましたΣ(´∀`;)
上の写真の金色のレッドブルの左側、ぼんやりとわかるでしょうか・・・。

アジアレッドブルは缶も瓶も1本100円前後なのでヨーロッパレッドブルよりも遥かに買いやすい価格。正直ヨーロッパレッドブルもモンスターも現地の人が好んで買うような価格ではないと思っていて、だから数量限定販売のリミテッドデザイン缶も長期間売れずに残っているんだろうなという印象が強いです。
ネイマール2018もあと2ヶ月くらいは売れ残っていると思うので機会があればぜひクアラルンプールへ行ってみてくださいね。ネイマールはセブン限定でもないのでいろいろな店で見つけることができると思います。最近の日本と同じで250ml仕入れるとリミテッドデザインが入ってくる、そんな感じかな。
おお!これが狩りの醍醐味!!!

一通り観光をして、エナジードリンクとは関係ない買い物するためにとある駅で下車。たまたますぐ近くにマレーシアオリジナルのコンビニチェーン、KKマートがありました。正直買うエナジードリンクはないけど・・・、エナジードリンク紀行のためにとりあえず写真だけでも撮っておくか、と入ってみたら。

何と1年以上前のレッドブルマレーシアGPリミテッドデザイン缶がまだ残っていました!これは奇跡です((o(´∀`)o))
473mlのリミテッドデザイン缶が残っていて興奮するのには理由があるんですよ。クアラルンプールでは250mlと473mlの価格差が意外と小さくて、高いには高いですが比較的473mlはお得なんです。
ちなみに473mlのノーマルデザインはなくて、リミテッドデザインが出るときだけしか購入できません(2018年現在)。だから473mlのリミテッドデザインが出ると限定デザインだからとかそんな理由ではなく、ただ安いから売れていくのだと思います。というか250mlが高すぎるのかも!?
というわけでリミテッドデザインの473mlサイズは出ると数ヶ月以内に売り切れてしまうことをこれまで体験してきました。今回奇跡的に残っていたのはもしかしたら冷蔵庫に出し忘れた在庫が裏に隠れて残っていたのかもしれません。こういうことってあるんですね~(*´艸`*)
モンスター、その他のエナジードリンクに動きはなし
モンスターもリミテッドデザイン缶が出ていたら良いなと思っていましたが以前から変化なしの355mlオリジナルのみ。コンビニにはほぼ必ず置いてはあるけど何だかやる気の無さを感じる陳列。
他のアジア系で見かけるエナジードリンクたちも特に変化はなく、今回はレッドブル250mlと473mlのリミテッドデザイン缶、レッドブルオリジナルの355mlが新しくなっていたのでそれと、アジアレッドブルのリミテッドデザイン缶2種類を買って終了。帰国時の荷物も肥大化することなく身軽な海外旅行で終えることが出来ましたw
数日前に急遽行くことを決めた割にはスムーズに新作や予想外のデッドストック品も買えたので、短い狩りの中でも盛り上がりがあって良かったです。それとクアラルンプールにいるときには感じませんでしたが夜10時過ぎに羽田に着くと日中のクアラルンプールのほうが過ごしやすかったことに驚きました。今年の日本の夏は異常ですね・・・(ヽ´ω`)
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
