ハワイ エナジードリンクの旅2019

昔住んでいた街のひとつ、ワイキキにエナジードリンクマニアになって凱旋する旅がようやく叶いました!
最後に旅行で来てから10年以上経っていて、ここまで様変わりしているとは思いませんでした・・・。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
様変わりしたワイキキ
昔住んでいた頃のワイキキとはガラッと変わって、しかも観光客の数も明らかに増えている感じ。気になったので調べてみたらハワイ全体の観光客数はここ7年連続で右肩上がりなんだとか。
ドリン君はANAの巨大ジャンボ、エアバスA380が就航するということでハワイ行きを決めたのですが、1機で最大520人が東京-ホノルル間を移動しますからね、これが3機運行していますから当然日本人観光客だけでも2019年からさらに爆増するはず。
去年このCMを見てフツフツとハワイ熱が盛り上がってしまいポチってました(*´艸`*)乗ってきた500人前後の人と、他の飛行機で到着した数百名が一気にイミグレに流れてきて入国まで時間がかかりましたが・・・。
まずはアラモアナセンター直行

とりあえずアラモアナセンターへ直行!まずは買い物をしながらハワイのエナジードリンクの状況を見ていきましょう。
昔はなかった大型スーパー、フードランドです。この辺は全部増築されたとのこと。やたら広くなっていて迷います。

エナジードリンクは思ったよりも充実している様子ですね。メジャーブランドだけならハワイで十分という印象です。
ターゲットがアラモアナセンターにできていたのでこちらへ移動。本当にハワイ充実しすぎるくらい充実してますねぇ。

bangはスポーツ系、フィットネス系としての認知度抜群。ここまで伸びるとは5年前には考えられませんでした。

エナジードリンク売り場とは別の場所に全米新作のモンスターエナジーミュールが出ていました。これは地域限定や数量限定商品じゃないのでフリマアプリやオークションで騙されないようにしましょうね。
ミュールは色々あって買うのを一旦保留しロックスター中心にカートに入れていきます。

ホテルにまだチェックインしていませんがちょっと多めに買っておきましょう。今回はロックスターのGEARS5コラボ缶発売時期だったので3フレーバー6デザインを揃えていきます。ここでは3フレーバー3デザインが揃いました。
アラモアナセンターを散策していると増築した部分に日本人街のようなエリアが出来上がっていてびっくり。

昔住んでいた頃は日本過ぎて嫌だと思っていましたが、最近どの国に行っても中国・韓国の飲食店・食料品店が大量出店し、どう贔屓目に見ても日系の店に勝ち目がないところを見てきているので今ならハワイの日本の店を応援したくなりましたw 今ワイキキショッピングプラザの地下も完全に日本になってますもんね。
フライト直後に自分でも元気だなと思いますが・・・(^_^;)買い物したり食事をしたりアラモアナビーチへ散歩に出たり、アラモアナセンター周辺を楽しんでホテルへ。
ワイキキのホテルへ移動

ホテルは高層階、ドカーンとオーシャンビューの部屋で最高でした。少し部屋で休憩。サンセットまで時間があるので周辺のコンビニを見てみましょう。
ハワイと言えばハワイコンビニチェーンのABCストア。帰国まで何店舗か見てみましたが基本的に品揃えは一緒。

安くはないのでたくさんエナジードリンクを買いたいならABCストアではなくスーパーに行ったほうがいいです。時間がないときにお土産用に買う程度ならアリ。ドリン君は帰国の朝、梱包時に数本分の空きがあったのでMULEを何本か買い増ししました。ワイキキ中心には徒歩でサッと入れる安いスーパーがないのでお土産の買い忘れがあるときなどに便利です。
ちなみにエナジードリンクよりも安い激安ビールはあるので飲み足りない夜はコンビニでも問題なしです。

ハワイと言えばアルコール購入の際にパスポートを提示する明らかに成人したカップルがいて、ああ確かにハワイにそういうのあったなぁと。ハワイに帰ってきた感じがした瞬間のひとつでしたw

見覚えのあるボトルですねぇ。日本で発売された473mlモンスターエナジーボトル缶と同じ。この存在は知っていましたがハワイで初めて発見しました。
ちょっと裏のほうまで散歩していたら日が沈み始めました。日が沈む向こう側がワイキキビーチです。

ワイキキ中心のカラカウア通りは垢抜けすぎてしまったけど、クヒオの奥のこの雰囲気は昔と変わらないなぁ。昔住んでたコンドミニアムがこっち側で、友人も数人住んでいたので懐かしいです(*´ェ`*)

今は限られた時間でしか来れないのでワイキキのサンセットをゆっくり堪能しました。
夜のハワイ
さて、時間は限られているということで夜も狩りに行きましょう!

ここは昔(かなり昔)マクドナルドだったのですがセブンになったんですね~。アラモアナより向こうに行くときの水分補給のための要所だったのですがw

エナジードリンクマニアの定番店ですが品揃えはごく普通ですね。セブンイレブンだから他店にないものも揃う感じではなさそうです。ほかのセブンも同じ感じでした。
続いてドン・キホーテです。ここも大昔はダイエーだったんですよね~。

外観は全然変わってないので懐かしいです(*´艸`*)
圧倒的な品揃え。日本人観光客が多く立ち寄ると思うのでお土産に人気なのかもしれないですね。

値段も比較的良心的なので、ドン・キホーテに来ればエナジードリンクはほぼすべて揃えられると思って良さそうです。
ドン・キホーテから出て、夜といえばタンタラスの丘の夜景があったのを思い出したので狩りの途中ですが急遽行ってみることに。
タンタラスの丘はワイキキを一望できる観光スポットのひとつで、実は来たことなかったんですよね。来てみたら観光ツアーの人たちが順番に撮影していてけっこうカオスな場所。

ワイキキの高層ホテル、コンドミニアムの数々。中心の建物はどれも築年数けっこういっていて、50年超えてるものも珍しくありません。それでも資産価値は下がらず全体的に上がってるようです。
その他狩りを簡単に紹介
他の日に狩りにぐるぐるまわってきたので簡単に紹介します。

見たことのないXDURANCEのステッカー発見。置いてあるエナジードリンクは普通でした(^_^;)

大型スーパー。大量の在庫陳列。アメリカっぽいエナジードリンク売り場ならここが映えそうですね。

こちらも大型スーパー。高カフェインロックスターがたくさん。ここはアラモアナから歩いてすぐなので立ち寄りやすいかも。

別のスーパーへ。ここも品揃えを見ただけで帰りましたがかなり安いので次回ハワイに来るときは最初にここから狩りスタートします。
写真を見返してみると撮り忘れたスーパーもありましたがワイキキ周辺の売り場はほとんどまわってたかなと思います。昔はなかったウォルグリーンとかコンビニが大量に増えていて数店舗まわればほとんどハワイのエナジードリンクは買い揃えられる感じ。

今回は様変わりしたワイキキに帰ってこれて、新発見もあり懐かしさも楽しめて幸せな時間を過ごせました。古い友人にも偶然会えたしね。
昔はエナジードリンクを探すことはせず栄養ドリンクの代わりに飲む程度でした。今回改めて狩りをしてみたら意外と種類豊富だったのでワイキキでも十分エナジードリンクライフを楽しめると思います。
ハワイ エナジードリンクの旅2019の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
