クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018

1年ぶりのクアラルンプール。今回は狩りするエナジードリンクがほとんどなかったので一気にエナジードリンクを買うための方法などをまとめてみます。クアラルンプールはエナジードリンクの種類が少ないのですぐにすべて買い揃えることができるでしょう。治安も良いですし個人的にお薦めの都市です。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
簡単に狩りを済ませちゃいましょう

クアラルンプールに滞在する場合、ほとんどがブキッ・ビンタンという繁華街エリアになると思います。エナジー・ドリン君は前回同様、今回もここブキッ・ビンタンエリアにあるホテルに滞在することにしました。ツインタワーやショッピングモール、屋台通りなど観光で行くべきところがすべてここに集中しているのでお薦めです。

ブキッ・ビンタンに着いて狩りをするならまずはスーパーへ行きましょう。この近辺のスーパーは路面店ではなくショッピングモールの地下にあることが多いです。

ここはちょっと寂しい品揃えですがこんな感じで主要ブランドはほとんどスーパーで調達することができ、価格も安いです。そして何と言ってもクレジットカードが使えることが助かりますね。
ちなみにイギリスの500mlもなぜか売っていましたw
実は今回は日本円もキャッシング用のカードも持ってくるのを忘れ、僅かなマレーシアリンギットしか持っていなかったのでカード決済ができるスーパーやレストランには本当に救われました(;´∀`)
狩りも観光もすべて済んでしまう

ブキッ・ビンタンではスーパーに来るということはショッピングモールにも入ることなので、エナジードリンク以外の買い物や食事もすべてここで済みます。
ペトロナスツインタワーに登りたければスリアKLCCというモールが下にあるのでそこで観光のついでにスーパーに立ち寄ればOKです。
ショッピングをメインに楽しみたい場合も同じですね。どのモールにもスーパーが地下にあるので一通りエナジードリンクが揃います。もし家族旅行や友達との旅行で単独行動しにくくても楽勝ですね( ´∀`)bグッ!
セブンイレブンはやっぱり鉄板

セブンイレブンはレッドブルの限定デザイン缶などを取り扱っています。またスーパーにはないローカル系エナジードリンクを扱っていることが多いので、モンスター、レッドブルなどのメジャー系をスーパーで安く買ったらあとはセブンイレブンで足りないものを買えば無駄なく狩りができるでしょう。
しかもセブンイレブンは数え切れないほど点在しているので何かのついでに入れば今売っているマレーシアのエナジードリンクが1、2店舗で揃うはずですw

セブンイレブン以外にはマレーシアローカルコンビニのKKやファミリーマートもお薦め。ただし個人商店のようなところはレアなもの・古いものがあるわけでもないので無理に入り続ける意味もないと思います。外は蒸し暑いのでサクッと狩りを終わらせてしまいましょう。
とは言えレッドブルリミテッドは品切れ
前回のクアラルンプール遠征後に新しいレッドブルのリミテッドデザイン缶が発売されましたが、2018年はすでにもう売り切れでどこにも売っていない状態。ブキッ・ビンタン周辺のコンビニはほぼ周ったと思います。お得なんですよね、マレーシアのリミテッドは・・・。すぐなくなってもおかしくありません。
前回狩りしたお気に入りのエリアにも行ってみたかったのですが、電車賃でキャッシュを消費するのが怖いくらい持っていなかったので今回はブキッ・ビンタンから出るのをやめましたwwwたぶん路上でチップをもらっている人たちのほうがエナジー・ドリン君よりもキャッシュを持ってたと思いますΣ(・∀・;)
うーん・・・確か電車もカードで行けたと思ったんですけどね・・・。電車やモノレールのトークンを買う機械にはカードを入れる挿入口がどこに行ってもあったし。そして無理してモノレールに乗っていけたとしてもそもそもセブンでカードが使えない!ということで結局在庫があっても買えない地獄を見そうだったので。日本よりカード決済が進んでると思って安心していましたが大誤算でしたw
クアラルンプールに行く方は一応キャッシュを日本円でも良いので用意しておきましょうね(^_^;)
前回買えなかったDRIVE M7リミテッドを確保

今回は派手な狩りはありませんでしたが、前回買いそびれてしまったDRIVE M7のリミテッドデザインをセブンで確保。なくなっちゃうんじゃないかと思いましたが3店舗ぐらいで見かけました。よかったよかったε-(´∀`*)ホッ
レッドブルは残念でしたがとりあえずDRIVE M7リミテッドを確保することが今回の目的の一つでもあったのでミッション完了です。クアラルンプールはとにかく蒸し暑く、体質的に湿気に弱いので狩りは早めに切り上げてホテルのプールでまったり泳いだりしていました(●´ω`●)

クアラルンプールは治安も良いし物価もお手頃だし買い物を済ませてホテルでまったり休日を楽しんだり、夜はガヤついたバーや洗練されたバーもあるので飽きないんですよね。東南アジア系の屋台が好きな人も十分ブキッ・ビンタンで楽しめます。
実は次のクアラルンプールも飛行機だけ取ってあるのでこれからどのホテルを選ぶか楽しみです((o(´∀`)o))
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
