バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020

2020年、年明けすぐにバンクーバーへ。カナダはエナジードリンクにおいて東西で特徴ある展開を見せる面白い国なので季節をずらして年数回足を運ぶと観光も楽しめてオススメです。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
カナダ西部のエナジードリンクを狩ります
久しぶりのカナダ西部のバンクーバー。こちら側の新作が意外と豊富で楽しみでした((o(´∀`)o))
冬は日が沈むのが早いです。何度も冬のバンクーバーに来てるけど、グランビルストリートの冬の日が落ちていくこの景色が好き。

今回は滞在の前半はバンクーバー中心部にホテルを取り、後半は狩りのしやすいエリアにホテルを取りました。前半はゆっくり観光&飲食店巡りをして、後半に一気に買えばいいかなと。
夜の観光まで時間があるのでまずはお馴染みセブンイレブンへ行ってみましょう。
ロックスターの2019年新作リボルト・アップルポム。

これは西部でしか流通していません。前回のカナダは数ヶ月前に東部モントリオールに行きましたが同じカナダでトップブランドの商品でも地域によって買えないことがあるのが面白いですよね。
モントリオールでは「やっぱりないんだ」と思ったし、今回のバンクーバーでは「やっぱりこっち側だけなんだよね」と実際に自分の足で確かめられたので、機会があればまた東部のどこかの街に行ってみたいですね。
ちなみにこのアップルポムはあり得ない美味しさに震えた一本。帰国までにセット購入の個数合わせなどでかなり多めに買ったのは正解でした。
2019年10月にニュースにしたカナダ版bangも3種類揃っていました。カナダ以外にも欧州などで展開し始めて勢いが止まらないbangブランド。

たった3商品だけのその他エナジードリンクのような陳列を見ると、今のところアメリカほどの勢いはない感じですね。こんな影の薄いbangは6年前のアメリカを思い出します。
そしてレッドブルの2019年発売世界版ウィンターエディションも。カナダは各エディションシリーズで250mlと355mlがあります。

新作リリース後、カナダに早く来すぎるとどちらかのサイズがまだ入ってきてないことがあるんですが、今回は発売後数ヶ月経過し年も明けていたのでどちらも1店舗で揃えることができました。
カナダは新商品の豪華な陳列をする店舗は多くないので新作陳列を楽しみに行くよりも少しずらして行くのが良さそうですね。
ちなみにロックスターのGEARS 5西部版も見つけ次第コツコツ集めていきます。

前回のモントリオールのときは発売後間もないこともあり大変でしたが今回は各デザインが出回りきっていたのでコンプしやすかったですね。
バンクーバー後半戦
狩りをしやすい立地のホテルへ移動。狩りがラクなのもそうですが、ホテルステイが好きなのでこうして1回の海外旅行でホテルを変えることがよくあります。確かモントリオールでも途中でホテルを変えました。
それでは新作ロックスターウォッカを見に行きましょう。2018年完全に消え去ったロックスターウォッカでしたが、実は2019年(あえて詳しく書きませんが)にリニューアルしていたんです。前回のモントリオールでは買えない商品なので今回のバンクーバーはこれを楽しみにしていました。
まずドリン君本命の行きつけのショップへ。
するとほぼ全てここに揃っていました。キラキラしていて美しいです。

こんなに種類豊富に並ぶなんて2年ぶりくらいでしょうか。ロックスターウォッカは常にアナウンスはない商品。そんな関係で誰も知らない間に一気に終売まで行きましたからね・・・。これには色々な理由があるのですが、それでもこうして復活したので安心しました。
しかし多くの店舗ではほとんどこの程度の品揃え。オリジナルだけとりあえず積み上げて置いてあるだけ。ロックスターウォッカはあってもなくても影響のないほど他のお酒が充実していますからね。

エナジードリンクとしての知名度はあってもアルコール飲料としてはそこまで人気がある商品ではないようですね。これまで数年間見てきて陳列がそれを物語っていました。
品揃えの良い定番ショップに来ました。

ロックスターが4本7ドルと安めだったのでここでガッツリ購入。一気に買う日をホテル別にしたのはセット買いを見込んでのことでした。ここではモンスターエナジーのセット割がなかったので別のセブンイレブンのセット割でまとめ買いしました。

そういえばもう発売から時間が経ったというのにLIVE NATIONけっこう残ってましたね~。

そしてCaffeモンスター冷蔵庫がコーヒーカウンターの良い位置に置かれていてビックリ。
観光と狩りの合間にも250mlのロックスターを見つけたり。

これまでのカナダの旅では確か遭遇していなかった気が・・・。
まだ店頭ではビッグスター化していない商品もイメージ画像はすべてビッグスター化。

カナダのロックスター公式サイトではすべてビッグスター化を終えているので個人的に好きだった旧デザインはこれで終了のようですね。残念。
そうそう、写真を撮り忘れましたがカンナビスエナジードリンクも新商品として3フレーバーが出ていました。バンクーバーならではというか、流れに上手く乗って自然とコンビニに置いてもらえているような雰囲気。

それ以外は新しいものはなく、結局レッドブル、モンスターエナジー、ロックスターがメインでありその他はそこまで活発な雰囲気はなし。次回カナダへ行く際はカナダらしいエナジードリンクについても簡単にご紹介できればいいなと思います。お楽しみに。
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
