シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)

久しぶりのシドニー。来てみたらエナジードリンク紀行で初めてシドニーに来た2016年からずっと路面工事をしていたトラムが運用開始していて、4年もかかったのかと感慨深いです。
今回はオーストラリアで新作がいくつか出ているのでこれらをチェックに来ました。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
マザー新作、店舗限定フレーバー

まずはマザーの新作が店舗限定で発売されているので早速BP(ガソリンスタンド)へ。わざわざBP専売にする必要があったのでしょうか、そんなに売れるとは思えません(^_^;)
まだ在庫は残ってるかな、と入ってみると・・・、あったあった!

冷蔵庫にはステッカーも貼ってあり、中には新作エピックスウェルが残っていました。無事確保。ここになければ別のBPに行く必要があったので面倒だと思ってたんですよね。
この旅行のあとに公開されたニュースではエピックスウェルは店舗限定から一般流通になるそうで。ファンとしてはこのまま限定品として消えていってほしかった(^_^;)
ロックスター新作ツイスターもオーストラリア展開開始
ヨーロッパで発売されているロックスターツイスターシリーズ。EUの流れに乗ることの多いオーストラリアでもやはり発売されました。

取り扱い店舗は全体の半分くらい。ロックスター自体がVエナジーやレッドブルに比べると脇役程度なのでこれは仕方ないかな。
1月時点ではまだ1種類しかありませんでした。これから追加されるのかは不明。数フレーバーあっても別々に1フレーバーずつ追加されたりするのでまた次回オーストラリアに行くまでのお楽しみですね。
そして数ヶ月前に来ときは完全終了のような雰囲気だったスタートフレッシュシリーズがふたつとも揃っていました。

一応継続なんだなと一安心。ロックスターのメイン以外の商品はコロコロ変わるので今年も新たなフレーバー追加に期待したいです。しかし1本4.80ドル(税別)はちょっと高いですね・・・。
レッドブルのセット割引探し

オーストラリアでは立て続けにレッドブルの限定デザイン缶が発売されています。1年ほど前にオリジナルとシュガーフリーの2種類が発売され、その後数ヶ月で新たに発売されたのが世界各国で展開する「ミュージックフェスティバル缶」です。同じデザインのものが数カ国で販売されています。
オーストラリアには年に何度も来ていますがいつも各サイズでデザイン缶が出ている気がします。オーストラリアのレッドブルは毎年頑張ってますね。
今回もオリジナルとシュガーフリーの2種類があるので、ぜひセット割で買いたいところです。1本だけで買うと400円近くしますからね・・・。

2019年の商品なのでどちらか一本はあっても両方揃っている店舗が少ない・・・。
色々探しまわった結果、ようやく発見。それほど安くはないですね。

この店、どの商品も高くてここでは買いたくないなと思っているドリン君の中では有名な店です。まあどちらも確保できたので良しとしましょう。
休憩はいつもビール
夏の暑い中狩り以外にも色々と動いていたので休憩にパブへ。昼からゆったりビールを飲む文化があるのは素晴らしいですね。

少し疲れたらまだ入ったことのないパブでビール休憩するのがオーストラリア旅行の定番になりつつあります。ドリン君が好きなのは濃いめのIPA。街を感じながらゆっくりとビールを楽しむ、個人的にとても贅沢な時間です。
Vエナジードリンクマニア興奮
さて、狩りに戻りましょう。

オーストラリア、ニュージーランドはVエナジードリンクの国と言っても過言ではなく、どこに行ってもVだらけ。外国人のVエナジーファンにとってとても嬉しいです。店に行くたびにVを感じられます。
今回はマザー新作購入のために少し遠出したので、これまで行ったことのないエリアもまわってみたんですね。
個人商店のエナジードリンクは1本500〜600円することがあるので普段は見ないのですが、たまたま入った店舗で初めてVオリジナルのペットボトルに遭遇。

紀行に書いていない旅行を含めかれこれ20回以上はオーストラリアに来てるんですけど(^_^;)オーストラリアでも西とか北に行くともしかしたら普通に売ってるのかな?とりあえずペットボトルは終売になっているものだとばかり思っていたのでゲットできて良かったです。
さらによく行く落ち着いたパブのあるエリアへビールを飲みに移動。時間を潰すのに近くの個人商店へ入ってみると・・・。

何とVエナジーTシャツ発見!!しかも2種類。ホコリがついていて汚いけどΣ(´∀`;)
値札がついていなかったので聞いてみると、なんと1枚1ドル。2種類とも買ったので2ドル。エナジードリンクより安いw
これ販促用のノベルティですね。コーヒーのTシャツが出てるってことは一昨年に作られたっぽいです。こんなものまで店頭に並べる個人商店・・・、今後もチェックしていこうと思います!!
色々な国に行くとそこでしか買えないエナジードリンクブランドに出会えます。現地での体験とともに特に思い入れが強くなるブランドに出会えると、エナジードリンクライフはさらに楽しくなると思います。色々な国に行っていますがそれがドリン君の場合はVエナジードリンクだったということですね。
今年も何度かオーストラリア旅行の予定を立てているのでまたVエナジーを楽しみたいと思います。
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
