ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019

2年ぶりのロンドン旅行。世界で最も入国審査に時間がかかる悪名高きヒースローが自動化ゲートを一部の外国人にも解放したことでスムーズに入国できるようになりました。
入国前の電子申請手続きも不要ですし、ロンドンがより行きやすい街になりました( ´∀`)bグッ!
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
チェックイン前に狩りへ
ロンドンへ早朝6時着ということもあり今回はまだ部屋が用意できていなかったため荷物を預けて狩りへ。観光するにも朝早すぎるので時間のあるときにササッと狩りを済ませたいところです。
リストアップした店舗へ街歩きを兼ねてまわっていきます。

まずはCOOPへ。ロンドンではお馴染みのスーパーです。
こちらがエナジードリンク売り場。真ん中にピンクのロックスター、ファーストスタートがありますね。

実はここ以外でファーストスタートの2フレーバーは見かけませんでした。そして奥にギラギラ目立つ2019年夏の新コラボ缶GEARS5も揃っているようです!
入った最初の店舗でコンプとは。

ファーストスタート同様、このコラボ缶3種もすべて揃っている店はこのあとたくさん入った店舗の中でもここだけでした。
他にもロックスターは独特の商品が発売されるイギリスですが、流通はかなり限定的で短期旅行者にとって難易度が高い、逆に言えばメジャーとは言いにくいレベルのブランドのようにも感じます。
レッドブル・プロジェクトプロ

テスコメトロ。こちらも有名スーパーです。

こちらが今回のイギリス旅行の目的のレッドブルコラボ缶シリーズです。
夏に全6デザインが同時に発売されました。これが今、ドリン君の周りでは「コンプするのが近年で最も難しい市販品のひとつ」として話題となっています。

プリントされたアスリートたちは6人分、6種類しかありませんが、実際発売されているのは、
- オリジナル6種類
- シュガーフリー6種類
- オリジナルプライスタグあり6種類(例:画像左の缶)
- シュガーフリープライスタグあり6種類
- 4缶パックオリジナルバーコードなし6種類
- 4缶パックシュガーフリーバーコードなし6種類
の合計36種類があります。
さらにバラ売り商品は24缶入の1ケースにすべて同じデザインが梱包されている鬼畜仕様。イギリス在住者でもなかなかコンプできないことがわかるでしょうか!?
ロンドンへ行く前から今回ばかりは「ミッション・インポッシブル」だ、と。狩り時間も限られているので余計厳しいですね。現地に着いて1ケースに1デザインの状況を友人に教えるとそれはさすがに知らなかったようで、やっぱりこれはキツイねということで落ち着きました(;´∀`)
とは言えやはり現場で結果を出したいですよね!足を使った狩りで徹底的に集めたいと思います!!

売り場も1箇所とは限らないので店内を一周します。ん??

こんな影に隠れて4缶パックが!これが狩りの醍醐味ですね、発見は何度味わってもテンションが上がります!
しかしこのとき荷物が多くなるので買うのを後回しにしたら、結局買いそびれてしまいましたΣ(´∀`;)
4缶パックはここと他2店舗でしか見かけませんでした。4缶パックは12種類、これは厳しい!

こんな感じで店に入っては確認して出てをコツコツと繰り返します。

たまに見つける「おお、これまだ持ってない!」という瞬間がたまりません(*´艸`*)
ホテルにチェックインしていないにもかかわらず荷物が増えていきます・・・。

まだ11時過ぎですが荷物が多くなったので一旦ホテルへ戻りましょう。

そしてホテルに帰る前に入った店でたまたま見つけた4缶パックを1種類だけゲット。12種類ある4缶パックのうちこの1種類しか買えないなんて予想もしていませんでした。シュガーフリー1パックは買い忘れたのですがΣ(´∀`;)
ロンドンのモンスターエナジー

イギリスのメガ。持っていたかどうか忘れたので一応買っておきました。このウイングスライドはスーツケースにかかる物理的な圧力で吹っ飛びそうで持ち帰るのが毎回怖いです(ヽ´ω`)

チェーン店以外のこういう店もロンドンにはたくさんあります。無数にありすぎてロンドン中心地のSOHOエリアは一度入った店かどうかわからなくなります。特にこの辺は入り組んだ小さいブロックに分かれているので余計に。

この店にはちょっと古いコラボ缶がまだありました。

新作ウルトラブルー。実はもう既に持ってはいるんですが更に新しいデザインへ変更されていたので確保。タイミングが良かったです(*´ェ`*)

ここ最近EU展開を見せているエスプレッソもイギリスで出ています。値段がやや高めで在庫もまばらです。これ買う人いるのかな・・・。こちらのイギリス版ももう持っているので今回は買いませんでした。
その他のエナジードリンクの狩り

リレントレスは新しいコラボ缶が出ていてこの色の組み合わせに痺れました。2018年新フレーバーのマンゴーも確保。2019年新作予定のアップルはまだ出ていませんでした。リレントレスも一応それなりにフレーバー充実しているんですけどね、全然置いてもらえてないようです。
中心から少し離れて狩りを。

離れれば何かあるというわけではないのですが、それよりもこんな雰囲気が好きなんですよね。もちろんここにもエナジードリンクがチェーン店と同じくらい置いてあります。

個人商店では250mlサイズの49p低価格エナジードリンクの品揃えが良いのでエナジードリンクマニアにはたまりません。店によってはロックスターの品揃えが異常なところも前回のロンドン遠征で遭遇しましたが今回は時間の関係で行くのを諦めました(´・ω・`)
ロンドンは24時間営業の店がないので23時くらいで強制的に狩り終了。日中観光&夜中に少し出歩いて狩り、というスタイルができないのは地味に痛いです(^_^;)

とは言え中心エリアにはチェーン店から個人商店までとにかくたくさん店舗があるのがロンドンの特徴であり、狩りの醍醐味である「発見」を何度も楽しめるエナジードリンクマニアにとって嬉しい街であることに間違いありません。
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
