ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅

今回はファーストクラスでニューヨークに行ってきました!フライトは快適そのもの。初の東海岸の狩りはどうだったのか?これからニューヨークへ観光に行く方はぜひ参考にしてみてください。
著者:エナジー・ドリン君
2001年頃、在米時にダンスシーンを通じてエナジードリンクに出会い感動。 帰国後日本ではネタ飲料扱いだったエナジードリンクの本当の魅力を伝えるために2013年総合サイトを開設。 エナジードリンクマニアとして改めてエナジードリンクを真剣に飲み始め、各国で狩りをして飲み集めたコレクションは世界8,000種類以上。 メディア取材を受ける評論家や専門家としても活動中。
ファーストクラスは病みつきになります

今回は待ちに待った長距離路線ファーストクラスで狩りに行きます!エナジードリンククラスタではなかなかいないんじゃないでしょうか(*´ェ`*)
座席の広さやプライベート感、食事もビジネスよりも僅かに質が高いしシャンパンもクリュッグ飲めるし、CAさんの対応も最高でした。
帰りはとある富豪系芸能人とラウンジで一緒になり仲良くなったり他にも色々な出来事があって、フライト関連でいくつもハイライトがあったのですがそれはまた別の機会に・・・。病みつきになりますねこれはw
マンハッタンは想像以上にエナジードリンクがない!
今回はマンハッタンのミッドタウン中心部を拠点として、セントラルパークよりも南側を狩ることにしました。
ミッドタウンより下は911のあったエリアで現在はワン・ワールド・トレード・センターが名所になっています。ワン・ワールド・トレード・センターの展望台は約5,000円と日本のスカイツリーと比べると少し高めですが、展望フロアまでの演出は素晴らしかったのでニューヨークへ行く方はぜひ!
それでは初ニューヨークの狩りに行ってみましょう((o(´∀`)o))

店舗は基本的にセブンイレブンとローカルのリカー、シガー、デリ、大型スーパーが少しあるだけでかなり厳しい印象。

まずはセブンイレブン。マンハッタン内の店舗数は少なくありませんが、在庫の種類はどこも同じ。しかも種類が少ない・・・。これはやばくないですか!?
アメリカに行ったらズラッと並んだエナジードリンクの写真をSNSに上げてドヤりたい人は多いと思いますが、マンハッタンではそれができません!(´;ω;`)ウッ...

基本的に冷蔵庫1つ分にエナジードリンクがまとめられている印象。それとセブンイレブンの一部の店舗では、エナジードリンクが入った冷蔵庫の扉だけ空けている間防犯ブザーが鳴り続けるようになっていました。凹みのないキレイなものを選別するのうるさかった(^_^;)

2018年夏の新作、モンスターエナジーのパシフィックパンチ。実はこれもどの店にもあるわけではなく、新作にも関わらずまばらな印象。ちょっと寂しいですねぇ・・・。同年新作のMAXXシリーズなどもそうです。ソラリスはほとんど見かけなかったかな。

ロックスターはほとんどありません。ご覧の通りここはロックスターが一本もない店です。今回ロックスターのDestinyコラボデザイン缶8種類を集められるかなと期待していましたが、どの店を見てもひとつもありませんでした。コラボデザイン缶がないだけなら全然良いんです、そうじゃなくてロックスター自体がほとんどないんですよ(^_^;)
かと言ってモンスターやその他の小さなエナジーブランドが充実しているかというとそうではなくて、マンハッタン自体がもう完全に終わってる感じ。これには驚きました。

ここは周った中では最も品揃えが良かった店。ロックスターが右下にわずかに・・・。これが一番それっぽく撮れる冷蔵庫でした(;´∀`)
1段ごとの高さが高すぎて、もっと詰めたら2段くらい増やせそう。それくらい入れるものがないということなのか、世界一の街でこの状況には本当に驚きました。
ミュータント×デッドプール2コラボボトル

そんな中、1ヶ月半前のロサンゼルスでは見かけなくなっていたモンスターミュータントのデッドプール2コラボボトルが3種類残っている店舗が・・・。これは幸運でした。カナダのコラボボトルもあまり見かけなくなっていましたし、そろそろ在庫が切れてくる印象だったので。
サマーエディション発売から5ヶ月でココナッツエディション発売

2018年のレッドブルサマーエディションが発売から5ヶ月足らずでもうココナッツエディションとなって発売されていました。ちょっとサイクルが早すぎやしませんか・・・。しかもまだ今年のサマーエディションが残っている店舗がわずかにある中で。
このアメリカ版ココナッツエディション、実はサマーエディション発売当初から存在を確認していたので、どこかに紛れ込んで流通しているんじゃないかと思い5月から密かに探していたのですが・・・。普通にココナッツの第二弾として発売となったようです。
普通にココナッツ&アップルのみずみずしさが美味しいですし、色も爽やか、缶デザインもキレイだし、定番化は嬉しい限り(●´ω`●)
種類は少ないもののモンスターも西側とは違う状況
モンスターのBO4コラボデザイン缶はこちらではBallが流通し、アブゼロのデザイン缶はひとつもない状況。とりあえずオリジナルとローカーブだけ確保。コラボ24oz缶はオリジナルしかありませんでした。

ほかに通常商品ではウルトラなど西とは違うSKUものが多かったのでここで何種類か確保しておきました。こんな感じでトップカラーの違うものが未だ混在している状況も。面白いですね。
西と東で違うものがあるわけではないと思いますが流通スピードなどは違いがあるようです。遅れて並びだしたものなどもあり、未保有の補完としてならマンハッタンも利用価値はあるかもしれません。
レッドブルのニューヨークリミテッドデザイン缶も

今回の狩りではレッドブルのニューヨークとその周辺で限定販売されたニューヨーク・レッドブルズデザイン缶が並んでいました。これは事前にチェックしていなかったのでびっくり。
今年のアメリカは地域限定販売商品が大量です。漏れがあるかもしれませんが今のところコンプしてると思います( ´∀`)bグッ!
治安も良好、夜中まで歩き回れます
連日朝から晩まで人と会ったり観光したり、久しぶりに疲れた旅行でしたが、そんな多忙な観光旅行で来ても、マンハッタンは夜も安心して狩りを楽しめる印象でした。
これは夜中3時過ぎのタイムズスクエア周辺。明るい!!

治安レベルの捉え方は人それぞれですが、朝から晩まで出歩いて感じたのは何より治安の良さです。エンパイアステートビルの展望台は夜中2時まで営業しているので24時過ぎに周辺を散歩してから登りました。時間を有効に使えるので夜中も楽しめる観光スポットがあるのは嬉しいですね。
マンハッタン中心部はかなり治安が良く、酔ったりハイになった人とトラブルさえなければ夜中でも安心して楽しめるはず。路上のゴミの量は異常で世界の中心とは思えないほどモラルの低さを感じますが治安の悪いエリアの汚さとは違うので問題ないでしょうw
マンハッタン、かなり厳しいです

今回はセントラルパークよりも南側を重点的に観光し同時に狩りまくったわけですが、品揃えはご覧の通りとても残念なものでした。帰国日の午前中にセントラルパークよりも北のハーレムまで足を伸ばしてみましたが変わり映えしませんでした(ヽ´ω`)
今回はマンハッタンの一部分だけしか周れなかったので、次回はマンハッタンから出てブルックリンやクイーンズのほうも観光&狩りをしてみたいと思います。また、マンハッタンと川ひとつ挟んで向こう側はニュージャージーなので、向こう側に行けば品揃えは変わるかもしれません。あと何回かニューヨークを楽しんだらニュージャージー側も見てみたいと思います((o(´∀`)o))
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅の関連記事
シェムリアップ(カンボジア) エナジードリンクの旅2020
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2020(1月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2020
ハワイ エナジードリンクの旅2019
ホーチミン(ベトナム) エナジードリンクの旅2019
モントリオール(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2019
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2019
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2019
ウラジオストク(ロシア) エナジードリンクの旅
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅2019
韓国 エナジードリンクの旅2019
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2019
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018(11月)
ニューヨーク(アメリカ) エナジードリンクの旅
カナダ&アメリカ エナジードリンクの旅
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018(7月)
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2018
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2018
メキシコシティ(メキシコ) エナジードリンクの旅2018
クアラルンプール(マレーシア) エナジードリンクの旅2018
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2018
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(11月)
デトロイト(アメリカ) エナジードリンクの旅2017
ロンドン(イギリス) エナジードリンクの旅2017
ブリスベン(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(6月)
マレーシア エナジードリンクの旅2017
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2017(5月)
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2017(2月)
バンクーバー(カナダ) エナジードリンクの旅2017
アメリカのモンスターエナジー本社に行ってきた2016
シドニー(オーストラリア) エナジードリンクの旅2016
グアム(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ロサンゼルス周遊(アメリカ) エナジードリンクの旅2016
ラスベガス(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
サンフランシスコ(アメリカ) エナジードリンクの旅2015
ロサンゼルス(アメリカ) エナジードリンクの旅2014
